• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レトロウイルス感染症による神経系障害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14657151
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

水澤 英洋  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30144091)

研究分担者 山脇 正永  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (30302855)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードエイズ脳症 / HIV / 神経細胞死 / アポトーシス / TRAIL / マクロファージ
研究概要

エイズ脳症患者で起こっている神経細胞のアポトーシスのメカニズムを解明するために、エイズ脳症患者の剖検脳、エイズ脳症動物モデル、そしてマウス神経細胞を使用した培養系を確立し、解析を行った。エイズ脳症患者の剖検脳では、TUNEL染色陽性、活性型カスパーゼ3および8陽性の神経細胞が見られ、また、TRAIL陽性のマクロファージが浸潤していた。次にヒト細胞を移植したHIV感染マウスモデルの脳ではTUNEL染色陽性の神経細胞が血管周囲領域に見られ、さらにTRAIL陽性のウイルスに感染したマクロファージが浸潤していた。また、このマウスに対する抗TRAIL抗体の腹腔内投与により神経細胞死は著明に抑制された。このモデルマウスにおける研究成果はProceeding of the National Academy of Sciences of the United States of Americaに掲載が決まり、現在印刷中である。次に、細胞培養実験系を用いて、HIVに感染したマクロファージとTRAIL分子が神経細胞にアポトーシスを誘導するかどうかを調べた。マウス神経細胞グリア細胞混合培養系にHIVに感染したヒト単球由来マクロファージを共培養すると神経細胞のアポトーシスは有意に増加した。さらにこの培養系ではHIVに感染したマクロファージにTRAIL分子が発現していた。次に、マウス脳混合培養系にヒトTRAILを過剰発現させたマウス細胞を共培養するとのアポトーシスは有意に増加した。これらの結果からHIVに感染した脳では、HIVに感染したマクロファージに発現したTRAILが神経細胞のアポトーシスの誘導に重要であることが示唆された。これらの研究成果はJournal of Medical and Dental Sciences(第51号、2003年)に掲載されている。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yoshiharu Miura et al.: "TNF-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL) induces neuronal apoptosis in HIV-encephalopathy"Journal of Medical and Dental Sciences. 50(1). 17-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihara Miura et al.: "Tumor necrosis factor -related apoptosis-inducing ligand induces neuronal death in a murine model of HIV central nervous system intention"Proceeding of the National Academy of Sciences of the United States of America.

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi