• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)の治療反応性関連遺伝子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14657152
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

祖父江 元  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (20148315)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードCIDP / 免疫クロブリン / 治療反応性 / 遺伝子解析
研究概要

慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)に対する治療法の中で、EBMとして確立され、第一選択と考えられているヒト免疫グロブリン大量静注療法(IVIg)には、治療反応群と非反応群の存在が知られている。これを規定する臨床的・遺伝的背景の把握、更にそれをもとにした治療オプションの選択基準の開発を目的に、三省合同ガイドラインに基づく遺伝子収集を含む全国調査を施行した。全国730施設を対象に、アンケートおよび十分な説明とそれによる同意を得たDNA抽出用採血を施行した.集計したアンケートは、治療前後のADL(modified Rankin score)をもとに治療反応群(responder)・非反応群(non-responder)に群別化し、それぞれの臨床的および電気生理的特徴を解析した。responderは61.5%であり、残りの38.5%の患者は無効なnon-responderであった。筋萎縮はnon-responderに高頻度であった。運動神経伝導検査では正中神経・尺骨神経ともに、responderにおいて伝導速度および遠位潜時の有意の遅延を認めた.しかし、筋活動電位振幅はnon-responderで有意に低下した.感覚神経伝導検査でも同様の所見が得られた.臨床的および電気生理的に、軸索障害が主体である症例ではIVIg療法の有効性が乏しいことが判明した.現在、対象施設を更に広範に設定してデータの充実を図るとともに、IVIg反応性を規定する遺伝的背景として軸索関連因子(NFs, KIFs, CNTF etc)を標的に、ゲノムワイドスキャン、候補遺伝子解析を開始した.

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Masahisa Katsuno: "Testosterone reduction prevents phenotypic expression in a transgenic mouse model of spinal and bulbar muscular atrophy"Neuron. 35. 843-854 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Adachi: "HSP70 chaperone over-expression ameliorates phenotypes of the SBMA transgenic mouse model by reducing nuclear-localized mutant AR protein"J Neurosci. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Katsuno: "Transgenic mouse models of spinal and bulbar muscular atrophy"Cytogenet Genome Res. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Chen Sang: "c-Jun N-terminal kinase pathway mediates Lactacystin-induced cell death in a neuronal differentiated Neuro2a cell line"Mol Brain Res. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 勝野 雅央: "球脊髄性筋萎縮症の動物モデル"神経進歩. 46. 726-735 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 祖父江 元: "運動ニューロン疾患、内科学 第8版"朝倉書店. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Gen Sobue: "Spinal and bulbar muscular atrophy (SBMA). In Neurodegeneration. The Molecular Pathology of Dementia and Movement Disorders, Dickson D and Olsson Y (eds)."INS Neuropath Press : USA (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi