• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルツハイマー病モデルの治療に有効なAβ・DNAワクチンの創製

研究課題

研究課題/領域番号 14657157
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

松本 陽  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員 (90173921)

研究分担者 神山 邦子  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (80301795)
佐久間 啓  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
尹 元基  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアルツハイマー病 / Aβ / DNAワクチン療法 / DNAワクチン
研究概要

本研究の目的はアルツハイマー病とその動物モデルにおいて、Aβ沈着をより効果的に減少し、副作用の少ないAβ・DNAワクチンを開発することにあった。第一の目標は、有効な遺伝子ワクチンの創製で、産生されたペプチドが免疫担当細胞に留まると分泌型の二型を作成し、抗Aβ抗体産生の程度をみた。その結果、抗体産生の程度には大きな差はないが、Aβ沈着を軽減する効果は分泌方が有意に強かった。第二は、投与量、投与間隔、投与ルートの検討を行った。この分析では筋注と点鼻投与を比較したが、2週1回の投与では両者に大きな差がなかった。これらの所見はAβ・DNAワクチン療法がヒト・アルツハイマー病の特異免疫療法として有効であることを強く示唆している。今後、DNAワクチンを投与する際の担体を改善して、より効果を挙げるようにする計画である。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y.Matsumoto, W.K.Yoon, Y.Jee, K.Fujihara, T.Misu, S.Sato, I.Nakashima, Y.Itoyama: "CDR3 spectratyping analysis of the T cell repertoire in multiple sclerosis"J.Immunol. 170. 4846-4853 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Miyakoshi, W.K.Yoon, Y.Jee, Y.Matsumoto: "Characterization of the antigen specificity and TCR repertoire and TCR-based DNA vaccine therapy in myelin basic protein-induced autoimmune encephalomyelitis in DA rats"J.Immunol. 170. 6371-6378 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Koga, N.Yuki, Y.Tsukada, K.Hirata, Y.Matsumoto: "CDR3 spectratyping analysis of the T cell receptor repertoire in Guillain-Barre and Fisher syndromes"J.Neuroimmunol. 141. 112-117 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okura, Y.Jee, Y.Matsumoto: "Acquired thymic tolerance to autoimmune encephalomyelitis is associated with activation of peripheral IL-10-producing macrophages/dendritic cells"Int.Immunol. 15. 437-446 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumoto, W.K.Yoon, Y.Jee, K.Fujihara, T.Misu, S.Sato, I.Nakashima, Y.Itoyama: "CDR3 spectratyping analysis of the T cell repertoire in multiple sclerosis"Immunol.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Jee, Y.Matsumoto: "Identification of autoimmune encephalomyelitis-associated common CDR3 sequences by CDR3 spectratyping and subsequent DNA hybridization"J.Neuroimmunol.. 126. 37-49 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Jee, W.K.Yoon, Y.Okura, N.Tanuma, Y.Matsumoto: "Upregulation of monocyte chemoattractant protein-1 and CC chemokine receptor 2 in the central nervous system is closely associated with relapse of autoimmune encephalomyelitis in Lewis rats"J.Neuroimmunol.. 128. 49-57 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Jee, Y.Matsumoto: "Two-step activation of T cells, clonal expansion and subsequent Th1 cytokine production, is essential for the development of clinical autoimmune encephalomyelitis"Eur.J.Immunol.. 31. 1800-1812 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsumoto, Y.Jee: "Characterization of T cells that are activated after depletion of major encephalitogenic TCR-bearing T cells in rat autoimmune encephalomyelitis : Implication for TCR-based immunotherapy"J.Neuroimunol.. 114. 89-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Jee, G.Kim, N.Tanuma, Y.Matsumoto: "STAT expression and localization in the central nervous system during autoimmune encephalomyelitis in Lewis rats"J.Neuroimmunol.. 114. 40-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi