研究課題/領域番号 |
14657180
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
若宮 伸隆 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20210867)
|
研究分担者 |
鈴木 定彦 鳥取大学, 医学部, 助教授 (90206540)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | コレクチン / レクチン / 動脈硬化 / スカベンジャー受容体 / 補体 / 微生物 / スカンベンジャー受容体 |
研究概要 |
平成14〜15年度の研究成果としては以下の如く、以下のプロジェクトが進展した。 インフルエンザ脳症を、血管内皮細胞の機能障害ととらえ、血管内皮特異的スカベンジャー受容遺体であるCL-P1に焦点をあてて、そのウイルスとの結合とエンドサイトーシスが本受容体でされるのか? また、血管に何らかのストレス負荷がかかったときのCL-P1の役割を、明らかにするのが本研究の目的である。 (1)血管内皮細胞存在型コレクチン遺伝子CL-P1の遺伝子クローニングが一段落終了した。 1.ヒトCL-P1cDNAのクローニング 2.マウスCL-P1cDNAのクローニング 3.ラットCL-P1cDNAのクローニング 4.アフリカツメガエルCL-P1cDNAのクローニング 5.ゼブラフィッシュCL-P1cDNAのクローニング (2)ヒト、ゼブラフィッシュCL-P1遺伝子発現細胞株の樹立 1.永久発現株細胞の樹立・発現レベルの異なる株を10数種得た。 2.部分遺伝子発現細胞株の樹立は数株得た。 (3)ヒトCL-P1遺伝子永久発現細胞株におけるウイルス粒子結合、エンドサイトーシス解析を行った。 1.CHO細胞はHSVに対する受容体は存在せず、ウイルスは感染しない。本細胞にCL-P1遺伝子永久発現させHSVのエンドサイトーシスがおこることを確認した。しかし全細胞にはエンドサイトーシスはおこらず、何らかの細胞状態がエンドサイトーシスに関与することがわかった。 2.数種のウイルスをGFPラベルして、発現細胞への結合をみたが、特異的な結合はみられなかった。 (4)ヒト血管内皮細胞株HUVECにおいての発現調節 1.各種カイトカイン刺激による発現増強を確認、mRNAの増加からの蛋白発現増加がみられた。 2年間の研究ではウイルスレセプターとしての可能性をいくつかのウイルスで検討したが、発現細胞株への特異的な結合はみられなかった。つぎにウイルス感染による2次的刺激でのCL-P1の増強を想定し、各種サイトカインでの影響を検討したところ、mRNAレベルからのCL-P1の発現誘導がみられた。常在型のコレクチンであるが、血管内皮細胞に何らかの刺激が与えられると、CL-P1のより一層の発現誘導がみられことが明らかになった。また時相としては、24時間経ってから、発現上昇がみられ、通常の一次反応でおこる発現誘導とは時相が異なることが認められた。インフルエンザ脳症での急性期での発現増強の確認が必要であると感じた、単クローン抗体での免疫染色を予定している。
|