• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植腎の長期生着を目指した遺伝子治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14657253
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

今井 圓裕  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00223305)

研究分担者 猪阪 善隆  大阪大学, 医学系研究科, 医員(臨床研究)
竹中 優  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20222101)
研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード遺伝子治療 / エレクトロポレーション / 肝細胞増殖因子 / ブタ / 腎移植
研究概要

1.ブタへのHGF遺伝子導入法の確立;ミニブタを、麻酔下で開腹後、腎を摘出し、生理的食塩水で腎臓を還流後、HGF遺伝子を組み込んだ発現ベクター(6mg)を腎静脈をクリップにて結紮し注入した。遺伝子を導入したブタ腎臓を生理的食塩水で満たしたバスタブ型電極に浸し、スクエアー型電圧(30V,100msec)を900msecの休止をおいて、6回行い、エレクトロポレーションにより遺伝子導入を行った。HGF遺伝子導入を行ったブタ腎臓を移植し、遺伝子導入7日後に腎臓を摘出し、腎皮質のHGF活性をELIZA法にて測定した。また、同時に腎組織を抗HGF抗体を用いて、染色した。正常ブタ腎臓では、腎皮質におけるHGFの活性を認めなかったが、遺伝子導入ブタ腎において皮質のHGF活性を認めた。また、腎糸球体での染色を認め、腎糸球体でのHGF遺伝子発現が確認された。
2.移植ブタ腎でのHGF遺伝子導入の効果と安全性の評価;HGF遺伝子導入を行ったブタ腎臓を移植した後、対側腎を摘出し、移植モデルブタを作製した。HGF遺伝子およびコントロール遺伝子を導入したブタを1、3、6ヶ月後に安楽死させ、検討した。HGF遺伝子は遺伝子導入を行った腎臓のみに検出され、しかも6ヶ月後まで腎臓に検出された。他の肝臓、肺、脾臓には導入遺伝子は検出されなかった。また、HGF遺伝子を導入した移植モデルブタでは間質線維化が抑制されていた。また、HGF遺伝子を導入した移植モデルブタでは、形質転換のマーカーであるα-smooth muscle actinの発現が抑制されていた。以上、HGF遺伝子によつ安全性及び移植腎保護作用が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Isaka Y, Yamada K, Imai E, et al.: "Electroporation mediated HGF gene transfection for preserving graft survival"J Am Soc Nephrol. 13. 126A (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takabatake Y, Isaka Y, Mizui M, et al.: "In vivo transfection of hepatocyte grwoth factor ameliorates early manifestations of experimental diabetic nephropathy"J Am Soc Nephrol. 13. 126A (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mizui M, Isaka Y, Takabatake Y, et al.: "Electroporation-mediated HGF gene transfer ameliorated cyclosporin A nephrotoxicity in rat"J Am Soc Nephrol. 13. 127A (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi