• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンKの骨粗鬆症治療薬としての新しい作用メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14657262
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関東京大学

研究代表者

井上 聡  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40251251)

研究分担者 津久井 通  埼玉医科大学, ゲノム医学研究センター, 講師 (10333006)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードビタミンK / 骨粗鬆症 / 遺伝子改変動物 / オステオカルシン / 核内受容体
研究概要

退行期骨粗鬆症では加齢にともなう骨量の減少と骨の微細構造の変化から脆弱性が亢進し、それに基づき骨折を引き起こしやすい状態となっている。とくに高齢者の生活の質を著しく低下させるため、本症の病態の解明と治療法の確立が強く望まれている。'近年ビタミンKが、骨粗鬆症治療薬として有効であることが日本独自の臨床研究により発見された。ビタミンKの作用は、(1)ビタミンK依存性蛋白を介する作用と、(2)骨への直接作用を含むそれ以外の作用から成り立っている。その作用を解明するためには、(1)と(2)の作用を分離する必要があり、その目的で(1)の作用を改変させたモデル動物を作製して解析した。ビタミンK依存性ガンマカルボキシラーゼとビタミンK依存性蛋白質のcDNAを単離同定し、ゲノム上の遺伝子を構造決定した。この遺伝子を欠失もしくは過剰発現させるためのDNAベクターを作製し、遺伝子改変マウスを作製した。特にビタミンK依存性蛋白質であるオステオカルシンのコンディショナルトランスジェニック動物で骨の石灰化異常が示された。また(2)に関してはビタミンKが骨の細胞において作用する核内受容体として新たにSXR/PXRを見出した。この経路により、骨芽細胞のマーカーであるアルカリフォスファターゼ、オステオポンチン、オステオプロテジェリン、MGPが誘導されることを世界に先駆けて示した。この新規作用経路の個体における役割を知るためには、動物モデルを作製する必要があり、現在ノックアウト動物モデルを解析している。これらモデル動物由来の骨組織、骨細胞を用いることにより、ビタミンKの基本的作用機構の解明に大きく貢献できるものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Tabb MM, Inoue S, Blumberg B et al.: "Vitamin K2 regulation of bone homeostasis is mediated by the steroid and xenobiotic receptor, SXR."J.Biol.Chem.. 278. 43919-43917 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ezura Y, Inoue S, Emi M et al.: "Association of molecular variants, haplotypes, and linkage, disequilibrium within the human vitamin D-binding protein (DBP) gene with postmenopausal bone mineral density."J.Bone Miner.Res.. 18. 1642-1649 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K, Ogawa S, Inoue S et al.: "Protein phosphatase 5 is a negative regulator of estrogen receptor-mediated transcription."Mol.Endocrinol.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda K, Inoue S, Muramatsu M: "Zinc finger proteins : from atomic contact to cellular function"Landes Bioscience(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Urano T, Saito T, Lnoue S et al.: "Efp targets 14-3-3sigma for proteolysis and promotes breast tumour growth"Nature. 417. 871-875 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano K, Inoue S et al.: "Klotho gene polymorphisms associated with bone density of aged postmenopausal women"J Bone Miner Res. 17. 1744-1751 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita M, Urano T, Inoue S et al.: "Estrogen activates cyclin-dependent kinases 4 and 6 through induction of cyclin D in rat primary osteoblasts"Biochem Biophys Res Commun. 299. 222-228 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi