研究課題/領域番号 |
14657358
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川口 浩 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40282660)
|
研究分担者 |
小守 壽文 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00252677)
岡山 博人 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40111950)
森 芳久 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60343141)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 細胞周期 / サイクリン / CDK / 骨芽細胞 / 軟骨細胞 / BMP / 分化 |
研究概要 |
昨年までの骨芽細胞および軟骨細胞の培養系を用いた検討で、CDK6が骨芽細胞および軟骨細胞の分化を強力に抑制するシグナルであることが示され、骨芽細胞ではSmadシグナルの下流に、軟骨細胞ではp38 MAPKシグナルの下流に、CDK6の発現抑制が存在していることが明らかとなった。本年度は主として、遺伝子改変マウス作製のためのDNAコンストラクトおよびターゲティングベクターの構築を行なった。骨・軟骨特異的トランスジェニックは、それぞれI型コラーゲンおよびII型コラーゲンのプロモーター/エンハンサーカセットにCDK6遺伝子を挿入したマウスDNAコンストラクトをマイクロインジェクション法で導入することによって作成中である。コンディショナルノックアウトマウスはCre/loxPシステムを用いて作成する予定である。今回、Floxマウスの作製のためにCDK6遺伝子のエクソンとネオマイシン遺伝子をloxPで挟み込んだターゲティングベクターを構築した。これをCMV-Creマウス、I型コラーゲン-Creマウス、およびII型コラーゲン-Creマウスと交配させて、それそれ全身、骨特異的および軟骨特異的ノックアウトマウスを作出する予定である。これらの遺伝子改変マウスの作製および骨軟骨組織の解析については、継続課題として平成16年度の同萌芽研究に申請中である。
|