• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規痛覚受容体の単離と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 14657395
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

鵜川 眞也  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (20326135)

研究分担者 島田 昌一  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20216063)
植田 高史  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90244540)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード痛覚 / 受容体 / カプサイシンレセプター / VR1 / アシドーシス / 水素イオン / acid-sensing ion channel / ASIC
研究概要

ヒト三叉神経節から新しい水素イオン感受性チャンネルをスクリーニングしたところ、上皮型アミロライド感受性イオンチャンネルファミリーに属するENaC-delta(epithelial Na channel-delta)が単離された。アフリカツメガエル卵母細胞発現系を用いて電気生理学的に解析したところ、水素イオンによって活性化されることが確認された。ASIC(acid-sensing ion channel)やVR1(transient receptor potential subtype-1)と同様に、末梢の痛覚受容器において炎症やリュウマチなどの局所的なアシドーシスに伴う痛みの発生に寄与していると考えられたので、三叉神経節における分布をin situ hybridization法および免疫組織化学法を用いて検討したが、特異的なシグナルは検出できなかった。しかしながら、ヒトの大脳皮質、小脳における発現をNorthern blot法を用いて調べたところ、両者に強く発現していることが確認できた。脳におけるENaC-deltaの役割は今のところ不明であるが、この遺伝子は霊長類以上のほ乳動物にしか発現していないことから、高次脳機能との関連が考えられ、現在も脳における詳細な分布パターンの解析を行っている。また、このイオンチャンネルがVR1のアンタゴニストであるカプサゼピンにより活性化することを我々は見出したので、ヒトの神経系におけるカプサゼピンの効果について詳しく検索しているところである。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] In situ hybridization evidence for the coexistence of ASIC and TRPV1 within rat single sensory neurons.2005

    • 著者名/発表者名
      Ugawa S., et al.
    • 雑誌名

      Molecular Brain Research (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸感受性イオンチャンネルASICのpHセンサーとしての機能2004

    • 著者名/発表者名
      島田 昌一 他
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学雑誌 24・4

      ページ: 243-246

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 酸感受性イオンチャンネル2004

    • 著者名/発表者名
      島田 昌一 他
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 55・5

      ページ: 532-533

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ugawa et al.: "Acid-sensing ion channels and pain : therapeutic potential?"Expert Review of Neurotherapeutics. 3(5). 609-617 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ugawa S., et al.: "Amiloride-blockable acid-sensing ion channels are leading acid sensors expressed in human nociceptors"The Journal of Clinical Investigation. 110(8). 1185-1190 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi