• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膀胱癌に対するp53蛋白導入法および蛋白置換療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14657408
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関岡山大学

研究代表者

富澤 一仁  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (40274287)

研究分担者 公文 裕巳  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30144760)
横山 光彦  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40325113)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード膀胱 / 癌 / 蛋白質 / 遺伝子治療 / ペプチド核酸 / p53 / 膀胱癌 / 蛋白質セラピー / アデノウイルス / 抗癌剤
研究概要

1)膀胱癌由来細胞に対する蛋白質導入法による野生型p53蛋白導入
11個のアルギニンからなるポリアルギニン(11R)を野生型p53蛋白に付加した(11R-p53)。様々な濃度の11R-p53をJ82およびT24細胞に導入し、その導入効率および発現持続時間について検討した。0.1,1および10μM 11R-p53を導入した場合、ほぼすべての細胞に導入されることが明らかになった。また、T24細胞内において、11R-p53は急速に分解されその半減期は、12時間以内であった。一方、J82細胞では、11R-p53の半減期は、24時間以内であった。
2)11R-p53の膀胱癌細胞増殖抑制効果
0.1,0.5および1μMの11R-p53をJ82あるいはT24細胞に導入し、その細胞増殖抑制効果についてアデノウイルスベクターを利用したp53遺伝子治療と比較検討した。両方の細胞において、11R-p53は有意に増殖抑制効果を示した。また、その効果は濃度依存的であり、アデノウイルスベクターによるp53遺伝子治療法と同程度であった。
3)in vivoマウス膀胱内への蛋白質導入法の試み
C3Hマウス膀胱内に11R-GFPを経尿道的導入を試みたが,全く膀胱組織内に導入されなかった。一方,膀胱をトリプシンで処理し,ムチン層とアンブレラ細胞のみを除去すると,効率よく移行上皮細胞に導入された。また、同マウス膀胱内に癌細胞を植立し、11R-GFPを導入すると、癌細胞に特異的に導入させることが明らかになった。
本研究成果より、p53蛋白導入法が膀胱癌治療法として有用であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Tomizawa, K., Matsui, H., et al.: "Oxysitocin improves long-lasting spatial memory in motherhood hippocampus Through MAP kinase cascade"Nature Neurosci.. 6(4). 384-390 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui, H., Tomizawa, K., et al.: "Protein Therapy : In Vivo Protein Thansduction by Polyarginine(11R) PTD and Subcellular Targeting Delivery"Current Protein and Peptide Science. 4. 151-157 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wu, H-Y., Tomizawa, K., et al.: "Poly-arginine-fused calpastain peptide, a livind cell membrane-permeableand specificinhibitor for calpain"Neurosci.Res.. 47. 131-135 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nozaki, K., Tomizawa, K., et al.: "Calcineurin mediates bladder smooth muscle hypertrophy after bladder outlet obstruction"J.Urology. 170. 2077-2081 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Terada, H., Tomizawa, K., et al.: "Inhibition of excitatory neuronal cell death by cell permeable calcineurin Autoinhibitory peptide"J.Neurochem.. 87. 1145-1151 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomizawa, K., Matsui, H., et al.: "Cophosphorylation of amphiphysin Iand dynamin I by Cdk5 regulates clathrin-mediated endocytosis of synaptic vesicles"J.Cell Biol.. 163. 813-824 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松井秀樹, 富澤一仁, 松下正之: "日本薬理学会誌"日本薬理学会. 5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomizawa, K., Ohta, J., et al.: "CdkS/P35 regulates neurotransmitter release through phosphorylation and downregulation of P/Q-type voltage-dependent calcium channel activity"J.Neurosci.. 22(7). 2590-2597 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Li, S-T., Kato, K.: "Calcineuiin Plays Different Roles in Group II Metabotropic Glutamate Receptor-and NMDA Receptor-Dependent Long-Term Depression"J.Neurosci.. 22(12). 5034-5041 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takenobu, T., Tomizawa, K.: "Development of p53 protein transduction therapy using membrane-permeable peptides and the application to oral cancer cells"Mol.Cancer Therapeutics. 1. 1043-1049 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤一仁, 松下正之, 杉本直己, 松井秀樹: "遺伝子治療からタンパク質セラピーへ"化学. 57巻・9号. 50-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi