• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原性細菌における新規の膜結合型タンパク質の遺伝学的探求とその精製の試み

研究課題

研究課題/領域番号 14657479
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

加藤 有三  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20014128)

研究分担者 柴田 光枝  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (20274665)
岡元 邦彰  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (10311846)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードArg-gingipain / cysteine proteinase / Lys-gingipain / periodontal disease / Porphyromonas gingivalis / Sec / transport / periodonatal disease
研究概要

歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalis(P.g.)の産生する2つのシステインプロテアーゼRgpとKgpはプロテアーゼドメインと血球凝集素ドメインの2つの機能ドメインを持つ構造上類似した酵素である。プロテアーゼドメインの内膜から外膜への膜輸送機構にC末端側の血球凝集素ドメインが関与しているかどうかを調べるため、2つの酵素の内の一つKgpをKgp欠損変異体で発現させた。まず、Pg内で安定に存在するプラスミドpYKP028にKgp遺伝子を挿入し、Kgp欠損変異体KDP129へ導入した。このプラスミドにはテトラサイクリンの薬剤耐性遺伝子が含まれており、これにより変異体の選別を行った。発現の確認は合成基質を用いたKgp活性測定と抗体を用いたウエスタンブロット解析で行った。プロテアーゼの正確なC末端側が決定されていないため、分子量から換算したプロテアーゼドメインを導入した結果、その活性および発現は認められなかった。これが正確なC末端側ではなかったためかどうかは現在のところ不明であるが、血球凝集素ドメインの一部を含むコンストラクトではKgp活性および発現が認められたことから、プロテアーゼの発現に血球凝集素ドメインが必要である可能性が示唆された。この変異体はKgp欠損変異体が失った性質、すなわち黒色色素産生能などの回復も認められ、野生型とほぽ同等の性質を持つものと思われる。さらに、血球凝集素ドメインのどの部位が必須か等の解析を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

研究成果

(6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Fukumoto E., et al.: "Cadherin-related neuronal receptors in incisor development"J.Dent.Res.. 82. 17-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata M., et al.: "Disruption of structural functional integrity of alpha 2-macroglobulin by cathepsin E"Eur.J.Biochem.. 270. 1189-1198 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okaji M., et al.: "The regulation of bone resorption in tooth formation and eruption processes in mouse alveolar crest devoid of cathepsin K"J.Pharmacol.Sci.. 91. 285-294 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Imai T., et al.: "Functional characterization of the receptor activator of NF-κB (RANK) extracellular domain"Jpn.J.Oral Biol.. 45. 130-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukuba T., et al.: "Association of cathepsin E deficiency with development of atopic dermatitis"J.Biochem.. 134. 893-902 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Riu J., et al.: "Mutational Analysis of Two Consensus Motif in the Active Sites of Cathepsin E"J. Biochem.. 132. 493-499 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi