• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オピオイドシグナル応答性アポトーシスの癌治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 14657481
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

東 泰孝  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (50298816)

研究期間 (年度) 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードエンドモルフィン / オピオイドペプチド / 白血病 / 抗癌剤 / 15-deoxy-Δ^<12,14>-prostaglandin J_2 / PPARγ
研究概要

平成14年度は、オピオイドペプチドであるエンドモルフィン-1および-2を用いて、ヒト急性単球型白血病細胞THP-1の増殖能に対する影響について検討を行った。エンドモルフィン-1および-2は、反応48時間後におけるTHP-1増殖能をいずれも抑制したが、この抑制効果は反応72時間後には観察されなかった。次に、各種抗癌剤を用いた結果、5-フルオロウラシル(5FU)およびピンクリスチン(VCR)はTHP-1増殖能を著明に抑制したのに対し、シクロホスファミドについては増殖能に著変を与えなかった。さらに、反応48時間後において、エンドモルフィン-1および-2はVCRによるTHP-1増殖能抑制をさらに抑制したが、72時間後の時点ではVCRによる増殖能抑制には影響を与えなかった。続いて、VCRの場合とは異なり5FUの場合には、反応後48および72時間のいずれにおいても、エンドモルフィン-1および-2は5FUによるTHP-1増殖能抑制に対して著変を与えなかった。上記成績により、エンドモルフィン-1および-2はヒト急性単球型白血病細胞であるTHP-1の増殖能を抑制する可能性が示唆される。さらに、本研究課題を発展させるために、脂質代謝だけでなく自然免疫機能においても重要な機能的役割を担っている Peroxisome proliferator activated receptor(PPAR)γの内在性アゴニストである15-deoxy-Δ^<12,14>-prostaglandin J_2(dPGJ_2)を用いて、THP-1の増殖能に対する影響についても検討を行った。その結果、興味深いことに、dPGJ_2は1、および5μMでは、THP-1の増殖能をさらに増強させることが明らかとなり、10μM以上の濃度では、THP-1の増殖能を抑制するという二層性の影響を示すことが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi