研究課題/領域番号 |
14657521
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
飯塚 忠彦 京都大学, 医学研究科, 教授 (80026921)
|
研究分担者 |
菅井 学 京都大学, 遺伝子実験施設, 助手 (90303891)
高橋 克 京都大学, 医学研究科, 助手 (90314202)
清水 章 京都大学, 医学研究科, 教授 (00162694)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 顎変形症 / ゲノム / 遺伝要因 |
研究概要 |
顎変形症のゲノム解析については、本学の医の倫理委員会にて審査の結果、承認を受けた。 1、顎変形症患者の血液サンプルの収集 平成14年度内に京都大学医学部附属病院口腔外科において、顎矯正外科手術を受ける予定の前後的、垂直的な顎間関係に大きなバリエーションのある顎変形症患者を対象として、十分なインフォームドコンセントを行った後、同意を得られた患者より、10mlの採血を行った。各サンプルを匿名化後、5mlは冷凍保存し、5mlよりgenomic DNAを抽出している。現在までのところ、40例ほどのサンプルを冷凍保存およびgenomic DNAを抽出した。 2,候補遺伝子の探索 我々は、bHLH型転写因子(E2A等)の機能抑制因子のひとつであるId2の欠損マウスにおいて、血中IgEがコントロールの約20倍に上昇している事とともに、顎顔面の非対称を認めるというphenotypeを見い出している(unpublished data)。上記のgenomic DNAを用いて、Id2の各エクソンごとにgenomic PCRを行った。各エクソンについて、エクソンーイントロンの境界部及びエクソンの翻訳領域、調節領域に関して、センスストランドとアンチセンスストランド両方向について、ダイレクトシークエンスを行った。現在までのところ、検索した範囲内において塩基配列の挿入や欠失および、ノンセンス変異やミスセンス変異を引き起こすようなSNPなどの塩基置換は見い出されていない。今後更に症例数を増やして、現在検討しているところである。
|