• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯根膜およびセメント質に特異的に発現する遺伝子のクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 14657551
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

近藤 尚知  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (70343150)

研究分担者 黒田 真司  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (50323689)
春日井 昇平  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70161049)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードレーザーキャプチャー / 歯根膜 / セメント質 / PCR解析 / 凍結切片 / マイクロアレイ解析 / 非脱灰凍結切片 / マイクロダイセクション / 特異的マーカー / クローニング
研究概要

レーザーキャプチャー顕微鏡を用いたマイクロダイセクションシステムは、顕微鏡観察下において組織切片から単一の標的細胞集団のみを正確に採取して、その標的細胞からRNAの抽出を可能にした画期的なシステムである。そして、その正確に分離・採取された各細胞集団から得られたRNAを比較解析すれば、それぞれに特異的なマーカーを同定することも可能だと考えられる。当初予定していた、パラフィン切片から抽出したRNAは損傷が大きく、今回用いるマイクロアレイによる遺伝子配列の解析には適さないことがわかってきたため、RNAを凍結切片から抽出する方法に変更したが、周知のように硬組織の非脱灰凍結切片の作製が想像以上に困難であった。この問題をクリアするために試行錯誤した結果、特殊なブレードとフィルムおよびUV照射を使った方法により、LCMに応用できる非脱灰凍結切片の作製が可能となった。これまでに、これらの非脱灰凍結切片からは、18Sおよび28Sのピークが明瞭な良質のRNAが採取できることがバイオアナライザーを用いた解析により明らかとなった。現在microarrayの過程にあるが、採取した細胞から抽出したRNAを、増幅しPCR解析を行った結果、GAPDH、オステオカルシン、1型コラーゲン、ボーンシアロプロテイン、BMP-2などの発現を示す明瞭なバンドが確認され、この方法の信頼性が確認された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Application of Laser Capture Microdissection on Periodontal Tissue.2005

    • 著者名/発表者名
      H.KONDO, T.DAMRONGRUNGRUAG, Y.TAJIRIKA.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Dental Research (in press)

    • NAID

      130004456580

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A New Technique Using Calcium Phosphate Precipitate Enhances Efficiency of In Vivo Plasmid DNA Gene Transfer2004

    • 著者名/発表者名
      S.KURODA, H.KONDO, S.KASUGAI, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Research 18(Suppl.2)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T Damrongrungruang, H Kondo, S kasugai, et al.: "Application of Laser Capture Microdissection on Cementum."Journal of Dental Research. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda S, H Kondo, S kasugai, et al.: "Bone mineral density of the mandible in ovariectomized rats : analyses using dual energy X-ray absorptiometry and peripheral quantitative computed tomography."Oral Diseases. 9. 24-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 尚知: "Cyclic AMP/PKA mediates PTH/PTH-rP receptor regulation of osteoclastogenesis and expression of RANKL and OPG mRNAs by marrow stromal cells"Journal of Bone and Mineral Research. 17(9). 1667-1679 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 尚知: "Distinct roles for activation of multiple G proteins by the PTH/PTHrP receptor in vivo"Developmental Cell. 3. 183-194 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi