• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NMRによる原子レベルでの分子間相互作用スクリーニング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14657569
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

寺沢 宏明  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (10300956)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード転移交差飽和法 / CERT / NMR / 相互作用解析 / PtdIns4P / セラミド / PHドメイン / リポソーム / 交差飽和法 / CD44 / ヒアルロン酸 / コンドロイチン硫酸 / 立体構造変化 / FB / IgG / コラーゲン / vWA-A3
研究概要

脂質分子の生合成および細胞内輸送は、生体膜の形成と細胞機能の維持に不可欠である。リガンド脂質を輸送するタンパク質が、脂質二重膜と相互作用し機能する様子を解析する方法の開発は重要である。近年、小胞体からゴルジ体へのセラミド分子の輸送を直接担う分子であるCERTが同定された。CERTはN末端にphosphatidyl-4-monophosphate (PtdIns4P)を認識するPHドメインを、C末端にceramideを認識するSTARTドメインをそれぞれ有する分子量約70kDaの細胞質タンパク質である。PHドメインが、ゴルジ膜上のPtdIns4Pを認識することにより、小胞体-ゴルジ間特異的ceramide輸送経路を獲得しているものと考えられる。
NMRによる構造生物学的解析を行うため、^<15>N標識したPHドメインを調製して^1H-^<15>N HSQCスペクトルの測定を行い、アミノ酸残基数(117残基)と同数のピークを検出できるNMR測定条件を確立することに成功した。次に、PHドメイン上におけるリガンドとの相互作用に関与するアミノ酸残基を明らかにするため、PtdIns4Pを組み込んだリポソームをリガンドとしてNMR滴定実験を行った。その結果、PtdIns4P認識ドメインはPtdIns4Pのリン酸基部分近傍および脂質膜分子表面を認識している可能性が示唆された。
PHドメインにおけるPtdIns4P含有リポソーム結合界面を同定するため、当研究室で開発された転移交差飽和法を適用した。その結果、PHドメインは、PtdIns4Pの頭部だけでなく、脂質膜をループ領域で認識することがわかった。本研究は、細胞膜における生体分子の相互作用を観測する手法を提示するものであり、脂質認識タンパク質のみならず、細胞膜において機能する分子の研究に広く適用可能である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] NMR study of repair mechanism of DNA photolyase by FAD-induced paramagnetic relaxation enhancement.2004

    • 著者名/発表者名
      Ueda Takumi et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 52574-52579

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ^1H, ^<13>C, ^<15>N backbone resonance assignments of the hyaluronan-binding domain of CD44.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeda Mitsuhiro et al.
    • 雑誌名

      J.Biomol.NMR 29

      ページ: 97-98

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda Mitsuhiro et al.: "Hyaluronan recognition mode of CD44 revealed by cross-saturation and chemical shift perturbation experiments."J.Biol.Chem.. 278. 43550-43555 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda Mitsuhiro et al.: "^1H,^<13>C,^<15>N backbone resonance assignments of the hyaluronan-binding domain of CD44."J.Biomol.NMR. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahasi Kiyohiro et al.: "X-ray crystal structure of IRF-3 and its functional implications."Nature Struct.Biol.. 10. 922-927 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tamiji Nakanishi: "Determination of the Interface of a Large Protein Complex by Transferred Cross-saturation Measurements"J.Mol.Biol.. 318. 245-249 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Noritaka Nishida: "Backbone ^1H, ^<13>C, ^<15>N, resonance assignments of the von Willebrand factor A3 domain"J.Biomol.NMR. 24. 357-358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Noritaka Nishida: "Novel Collagen-Binding Mode of the VWA Domain Determined by a Transferred Cross-Saturation Experiment"Nature Struct.Biol.. 10. 53-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi