• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

従来の概念にはない脂肪細胞の機能解明-スカベンジ機能・貧食能と生体防御-

研究課題

研究課題/領域番号 14657585
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

中山 仁  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (70088863)

研究分担者 赤池 孝章  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (20231798)
國安 明彦  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (90241348)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードスカベンジャー受容体 / CD36 / クリアランス / 脂肪細胞 / アディポサイトカイン / 肥満 / 糖尿病
研究概要

スカベンジャー受容体(SR)は、主にマクロファージ系において変性リポタンパクのクリアランスを担うが、この処理機構が破綻をきたすとマクロファージの泡沫化を引き起こし、動脈硬化の要因となると考えられている。脂肪細胞は従来、エネルギー産生が主要な役割と考えられてきたが、この細胞でも酸化LDLはSRの一つ、CD36を介してクリアランスされることを我々は見いだしたので、これを契機に多角的視点から詳細な解析を行い、「生体ホメオスタシス維持におけるSRを介した脂肪細胞の新しい役割」について、より一般化した概念を打ち立てようというのが本研究の目的である。
2年間に亘る本研究で、(1)高血糖患者に頻見されるAGE(糖化反応後期生成物)化タンパクの脂肪細胞でのクリアランスの有無、および、(2)動脈硬化や糖尿病患者に見られる酸化LDLあるいは高グルコース条件にさらされた脂肪細胞が、細胞機能上どのような変化をもたらすのかを調べた。その結果、(1)種々の化学形をもったAGE-BSAのほとんどが脂肪細胞に取り込み・分解されること、このクリアランス機能に関与するSRはCD36で説明できること、(2)酸化LDLあるいは高グルコースで刺激された脂肪細胞では、いくつかのアディポサイトカインや、CD36あるいはGLUT-4などの酸化LDLあるいはグルコース取り込み口の発現に有意の変化が観察され、それらはいずれも病態をさらに増悪させる方向への変化であることがわかった。
これらの事実は、生理学的、病態生理学的視点からも、糖尿病や動脈硬化における脂肪細胞の役割に新たな概念を提供するものである。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Yoshikawa, et al.: "Photochemical identification of the binding region for (S)-semotiadil on sodium channels"Heterocycles. 59. 613-622 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuniyasu, et al.: "CD36-mediated endocytic uptake of advanced glycation end products in mouse 3T3-L1 and subcutaneous adipocytes."FEBS Letters. 537. 85-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuniyasu, et al.: "Molecular assembly and cellular distribution of ATP-sensitive potassium channel proteins in rat hearts."FEBS Letters. 552. 259-263 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ohgami, et al.: "Advanced glycation end products inhibit scavenger receptor class B type-1-mediated reverse cholesterol transport"J.Atheroscler.Thromb.. 10. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Usami, et al.: "Cloning, expression and tissue distribution of a tetrameric form of pig carbonyl reductase"Chem.Biol.Interact.. 143-144. 353-361 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furukawa, et al.: "Adiponectin down-regulates acyl-coenzyme Ai cholesterol acyltransferase-1 in human monocyte-derived macrophages"Biochem.Biophys.Res.Commun.. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuniyasu, et al.: "CD36-mediated endocytic uptake of AGE in mouse 3T3-L1 and human subcutaneous adipocytes"FEBS Lett.. 537. 85-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshikawa, et al.: "Photochemical identification of the binding region for (S)-semotiadil on sodium channels"Heterocycles. 59(2). 613-622 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Miyazaki, et al.: "Scavenger receptors that recognize advanced glycation end products"Trends Cardiovasc. Med.. 12(6). 258-262 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawahara, et al.: "Efficient identification of photolabeled amino acids by immuno-purification and mass spectrometry"Biochem.J.. 363(2). 223-232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuniyasu, et al.: "Adipocytes recognize and degrade oxidized LDL through CD36"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 295(2). 319-323 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawahara, et al.: "Induction of CHOP and apoptosis by nitric oxide in p53-deficient microglial cells"FEBS Lett.. 506(2). 135-139 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi