• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム機能情報に基づいた糖尿病薬の処方設計支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 14657612
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

原島 秀吉  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00183567)

研究分担者 桑島 正道  徳島大学, 医学部, 教授 (00205262)
紙谷 浩之  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (10204629)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード2型糖尿病 / 遺伝子診断 / 網羅的解析 / OLETFラット / Othuka Long-Evans Tokushima Fatty (OLETF)ラット / カルパイン10 / 遺伝子発現
研究概要

本申請研究は,糖尿病病態モデル動物において疾患に深く関連する遺伝子の発現と薬物の感受性の関係を解明し,病態時における遺伝子発現パターンに基づいて適切な薬物を選択し,投与量を予測しうる処方設計システムを構築することを目的とした。本研究においては,DNAマイクロアレイ法により,2型糖尿病の候補遺伝子を網羅的に探索し,より精度の高い診断方法の開発を行った.基本戦略として,2型糖尿病モデル動物として大塚製薬が開発したOthuka Long-Evans Tokushima Fatty(OLETF)ラットを用い,発病前後の遺伝子発現を網羅的に測定し,候補遺伝子を探索する.OLETFとLETO(コントロール)ラットの遺伝子発現を比較する条件として,1)絶食時,2)インスリン投与時を選択し探索を行った.得られた結果をさらに検討して,より信頼性の高い候補遺伝子を選抜し血液サンプルに基づいた2型糖尿病の遺伝子診断法の基盤を構築することを目的とした。
2型糖尿病関連遺伝子は病態変動が起こる前にその遺伝子発現が変動するとの予測のもとに、発症前(6週齢)OLETFを用いて、絶食時およびインシュリン投与時における白血球と、糖尿病関連臓器である肝臓における遺伝子発現変動をDNAマイクロアレイを用いて調べた。有意な遺伝子発現変動を2倍以上と考えて遺伝子を探索した結果、合計1、495遺伝子が発現変動している事が確認された。
絶食下では3遺伝子が白血球と肝臓の両臓器間で発現変動に相関を示した。このうち1遺伝子は脂質代謝に関連する既知の2型糖尿病関連遺伝子であった。またインシュリン投与時では54遺伝子が両臓器間で遺伝子発現相関を示した。この中には、インシュリン抵抗性やコレステロール合成に関与する、少なくとも5つの2型糖尿病関連遺伝子が含まれる。このことは、今回の発現解析により得られた白血球と肝臓間で発現相関を持つ遺伝子中に、新規診断用候補遺伝子が含まれる可能性を強く示唆している。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Mechanism of improved gene transfer by the N-terminal stearylation of octaarginine : Enhanced cellular association by hydrophobic core formation.2004

    • 著者名/発表者名
      I.A.Khalil
    • 雑誌名

      Gene Therapy 11

      ページ: 636-644

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative three-dimesional analysis of the intracellular trafficking of plasmid DNA transfected by non-viral gene delivery system using confocal laser scanning microscopy.2004

    • 著者名/発表者名
      H.Akita
    • 雑誌名

      Mol.Ther. 9

      ページ: 443-451

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transferrin-modified liposomes equipped with pH-sensitive fusogenic peptide : An artificial viral-like delivery system2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kakudo
    • 雑誌名

      Biochemistry 18

      ページ: 5618-5628

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Calpain 10 as a candidate gene for type 2 diabetes : Novel screening system using white blood cells of OLETF rats.2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Sato
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 26

      ページ: 1765-1768

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 2型糖尿病の診断方法2004

    • 発明者名
      原島 秀吉, 佐藤 雄一郎, 馬場 嘉信
    • 権利者名
      北海道TLO
    • 産業財産権番号
      2004-073597
    • 出願年月日
      2004-03-15
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sato: "Calpain 10 as a candidate gene for type 2 diabetes : Novel screening system using white blood cells of OLETFrats."Biol.Pharm.Bull.. 26. 1765-1768 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Tachibana, H.Harashima, N.Ide, S.Ukitsu, Y Ohta, N.Suzuki, H.Kikuchi, Y.Shinohara, H.Kiwada: "Quantitative analysis of correlation between number of nuclear plasmids and gene expression activity after transfection with cationic liposomes"Pharm. Res.. 19. 377-381 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Tachibana, H.Harashima, T.Ishida, Y Shinohara, M.Hino, H.Terada, Y.Baba, H.Kiwada: "Effect of cationic liposomes in in vitro transcription and translation system"Biol. Bull. Pharm.. 25. 529-531 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Abe, Y.Kiriyama, M.Hirano, T.Miura, H.Kamiya, H.Harashima, Y.Tokumitsu: "Troglitazone suppresses cell growth of KU812 cells independently of PPAR-gamma"Eur. J. Pharmacol.. 436. 7-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kamiya, Y.Fujimura, H.Harashima: "Visualization of intracellular trafficking of exogenous DNA delivered by cationic liposomes"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 298. 592-598 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kamiya, J.Yamazaki, H.Harashima: "Topology and size as determinat factors in nuclear transcription of plasmid DNA"Gene Therapy. 1500-1507 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.R.Almofti, H.Harashima, Y.Shinohara, A.Almofti, Y.Baba, H.Kiwada: "Cationic Liposome-Mediated Gene Delivery : Biophysical Effect on Mechanism of Internalization"Archives Biochem. Biophys.. 410. 246-253 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原島秀吉: "ナノテクノロジーハンドブックIV編 バイオ・化学へ使う 11章 医療へ応用する 11・5 ドラッグデリバリ"オーム社(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi