• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンギオテンシン阻害薬による新しい血管弛緩機序の解明に関する分子薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14657619
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

伊藤 猛雄  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70159888)

研究分担者 鈴木 佳克  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30254288)
藤本 征五  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60079994)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアンギオテンシンII / 一酸化窒素 / 血管平滑筋 / 内皮細胞 / cyclic GMP / 抵抗血管 / アンギオテンシンII受容体 / 血管弛緩
研究概要

ウサギ腸間膜動脈抵抗血管を用いて、血管の収縮-弛緩機序におけるアンジオテンシンIIの役割について検討した。これらの標本の血管壁には、1型アンジオテンシン受容体(AT_1R)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)とともにアンジオテンシンII(Ang II)が存在することを免疫組織学的に確認した。
内皮温存標本で、AT_1R阻害薬のolmesartanはアセチルコリン(ACh)による内皮依存性弛緩反応を増強させ、一酸化窒素(NO)合成酵素阻害薬のL-ニトロアルギニンによりこのolmesartanの作用は抑制された。また、内皮除去標本で、olmesartanはNOドナーのNOC-7による弛緩反応を亢進した。しかし、olmesartanは内皮温存標本でのAChあるいは内皮除去標本でのNOC-7によるcGMP生成には影響を与えなかった。一方、β-escinによるスキンド標本において、olmesartan存在下で外因性に投与したAng IIは8-Br-cGMPによる弛緯反応を有意に増強し、2型アンジオテンシン受容体(AT_2R)遮断薬のPD123319によりこのAng IIによる増強反応は抑制された。
これらより、ウサギ腸間膜動脈抵抗血管では、平滑筋細胞にAng IIが局在してAT_1Rを活性化しており、これがcGMPの作用を少なくとも部分的に抑制することにより、AChによる内皮依存性弛緩反応を抑制していることが推察される。また、高濃度のAng IIは平滑筋細胞のAT_2Rを介してcGMPの弛緩反応を亢進させることが明らかになり、この条件下でAT_1Rを介した反応に拮抗的に働いている可能性が考えられる。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yoshikatsu Suzuki: "Reduced function of endothelial prostacyclin in human omental resistance arteries in pre-eclampsia."Journal of Physiology. 545(1). 269-277 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonori Hattori: "Effects of H_2O_2 on membrane potential of smooth muscle cells in rabbit mesenteric artery."European Journal of Pharmacology. 464(2-3). 101-109 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh Takeo: "Angiotensin II-induced modulation of endothelium-dependent relaxation in rabbit mesenteric resistance arteries."Journal of Physiology. 548(3). 893-906 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh Takeo: "Involvement of H_2O_2 in superoxide-dismutase-induced enhancement of endothelium-dependent relaxation in rabbit mesenteric resistance artery."British Journal of Pharmacology. 139(2). 444-456 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano Youichirou: "Role of PKC in the attenuation of the cGMP-mediated relaxation of skinned resistance artery smooth muscle seen in glyceryl-trinitrate-tolerant rabbit."British Journal of Pharmacology. 141(3). 391-398 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikatsu Suzuki: "Reduced function of endothelial prostacyclin in human omental resistance arteries in pre-eclampsia"Journal of Physiology. 545(1). 269-277 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tomonori Hattori: "Effects of H_2O_2 on membrane potential of smooth muscle cells in rabbit mesenteric artery"European Journal of Pharmacology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takeo Itoh: "Angiotensin-II-induced modulation of endothelium-dependent relaxation in rabbit mesenteric resistance arteries"Journal of Physiology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi