• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期糖尿病患者の性行動の実態と性教育の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14657655
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関長崎大学

研究代表者

宮原 春美  長崎大学, 医学部, 助教授 (00209933)

研究分担者 宮下 弘子  長崎大学, 医学部, 教授 (30209902)
中尾 優子  長崎大学, 医学部, 講師 (40325725)
前田 規子  長崎大学, 医学部, 助手 (90315268)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード糖尿病 / 思春期 / 性教育 / 遺伝教育 / ピア・エデュケーション / 大学生 / 多様性 / 個別性 / 保護者 / 性発達 / 性機能 / サマーキャンプ / 性成熟 / リプロダクティブ・ヘルス / 性的アイデンティティ / プログラム
研究概要

昨年度実施した糖尿病サマーキャンプにおけるピア・エデュケーションの有用性を二次元イメージ法、感想文分析等で検討した。その結果、大学生をピア・リーダーとしたピア・エデュケーションは小学生にとっては楽しく学習する機会になっていた。高学年では具体的な知識の習得とともに、人間の多様性、個別性を理解し、糖尿病を肯定的に受けとめる教育の必要性が示唆された。そのため、プログラムの改良を行う必要があると考え、遺伝教育プログラムの応用の可能性を探り、性教育と遺伝教育の統合を試みた。
まず遺伝教育プログラムの精選を行うために、ワシントン大学の遺伝学プロジェクトで開発された小学校高学年から中学生を対象とした教材を用いた参加型学習プログラムを応用し、公開講座で実施した。内容は遺伝に基づく人の多様性、個性、生命の尊重などについて楽しく学べることを目標とし、3つのワークショップから構成した。中でも「遺伝の木」プログラムは人の多様性や差異を学ぶために有効であることが確認できた。またこのプログラムはピア・エデュケーションを応用することによってさらに効果的に実施できると考えられ、今後遺伝教育プログラムと性教育プログラムを統合することによって、思春期糖尿病患児の性教育の充実を図ることができると考える。
今回の研究では、思春期糖尿病患者の性行動の実態調査まで計画していたが、計画実行には至らなかった。今後性行動の実態調査とともに、糖尿病患者の計画外妊娠の実態も把握し、より有用なプログラムの開発に関する研究を継続する予定である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 長崎大学公開講座「遺伝学講座II」の開催とその評価2004

    • 著者名/発表者名
      宮原 春美 他8人
    • 雑誌名

      長崎大学医学部保健学科紀要 17巻2号

      ページ: 21-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「遺伝」のイメージ:アンケート調査から2004

    • 著者名/発表者名
      松本正, 宮原春美他7人
    • 雑誌名

      長崎大学医学部保健学科紀要 17巻2号

      ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 腎移植患者への二次元イメージ法の応用2004

    • 著者名/発表者名
      森藤香奈子, 宮原春美, 高橋真弓
    • 雑誌名

      長崎大学医学部保健学科紀要 17巻2号

      ページ: 45-51

    • NAID

      110001052387

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 遺伝カウンセリングを倫理する2005

    • 著者名/発表者名
      長崎遺伝倫理研究会編(宮原春美他11人)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原春美, 神尾晃健, 服部孝祐, 林田理奈, 日野仁美, 吉田昌平, 岡田秀子: "思春期糖尿病患児と家族に対する性教育-ピア・エデュケーションを応用して-"長崎県総合公衆衛生研究会誌. 36巻. 30-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原春美, 安日泰子: "二次元イメージ法を用いた性教育の試み"長崎大学医学部保健学科紀要. 16巻2号. 67-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮原春美, 安日泰子: "教育用VTR ピアエデュケーションからだ探検隊 こども達の性教育を考える(VHS 33分)"Free Hand. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi