• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カオス結合場としての身体性に基づくロボット行動行動創発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14658099
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関東京大学

研究代表者

國吉 康夫  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 助教授 (10333444)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードロボット / 身体性 / 創発 / 適応 / カオス / ダイナミクス / シミュレーション / 行動創発 / 秩序状態 / 環境相互作用 / アトラクタ / カオス結合系
研究概要

本研究は,多自由度の身体を相互作用場とする大域カオス結合系を用い,秩序状態の発生・変化と身体・環境の状態との関連性を実験的に解明することで,行動の創発における身体性の情報論的意味を明らかにすることを目的とする.
上記の目的に向けて、今年度は以下の研究成果をあげた。
1.筋骨格系身体モデルと動作シミュレーション環境の構築・改良:筋肉モデルと骨格モデルを実装し、筋肉駆動関節モデル、および、多脚虫型モデルを構築し、それらが物理法則に従って動作する環境を完成した。また、身体性の変化と環境の変化による効果を実験するために、身体モデルの各種バリエーション、および環境構造の変更機能を実装した。
2.カオス結合系と筋骨格系の結合定数の実験的決定:上記シミュレーション環境を用いて、カオス結合系との接続動作実験を行い、結合定数を系統的に変化させ、振る舞いを評価した。これにより、結合定数の値を具体的に決定した。有意味な振る舞いは、結合定数にさほど敏感でなく、比較的安定に発生することが明らかになった。
3.行動創発・適応実験:上記の系が、身体・環境ダイナミクスの特性に従い、コンシステントな運動を自発的に発見・生成することを実験的に確認した。また、系のパラメータを系統的に変化させ、系のダイナミクスの状態の分布を明らかにした。さらに、身体構造の部分的変更や、障害物の出現・消滅、などの身体性変化に対する適応性も確認した。
以上の成果により、この新たな運動創発パラダイムが原理的には有効であることを確認し、その適応能力を実験的に示した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] 多指ハンドによる物体への働きかけとなじみに基づく物体操作学習情報の抽出2003

    • 著者名/発表者名
      深野亮, 小林匠, 篠原雄介, 國吉康夫, 大津展之
    • 雑誌名

      第21回日本ロボット学会学術講演会 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [雑誌論文] 行動戦略切り替えのための神経回路網における非線形共鳴マップの創発2003

    • 著者名/発表者名
      米倉将吾, 國吉康夫
    • 雑誌名

      第21回日本ロボット学会学術講演会 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [雑誌論文] 移動ロボットにおける随伴行動の適応的生成2003

    • 著者名/発表者名
      吉井強, 大津展之, 國吉康夫
    • 雑誌名

      第21回日本ロボット学会学術講演会 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [雑誌論文] ロボットの知能 -創発実体主義の挑戦-2003

    • 著者名/発表者名
      國吉康夫
    • 雑誌名

      計測と制御 42・6

      ページ: 497-503

    • NAID

      10011204184

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [図書] AI事典 第2版 (「模倣」および「環境との相互作用」の項目)2003

    • 著者名/発表者名
      國吉康夫
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nagakubo, Y.Kuniyoshi, G.Cheng: "The ETL-Humanoid System --A High-Performance Full Body Humanoid System for Versatile Real World Interaction"Advanced Robotics. vol.17 no.2. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto, Y.Kuniyoshi: "Stability and Controllability in a Rising Motion : A Global Dynamics Approach"Proc. of 2002 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2002). 2467-2472 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakai, Y.Kuniyoshi, M.Inaba, H.Inoue: "Metamorphic Robot Made of Low Melting Point Alloy"Proc. of 2002 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2002). 2025-2030 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Mizuuchi, R.Tajima, T.Yoshikai, D.Sato, K.Nagashima, M.Inaba, Y.Kuniyoshi, H.Inoue: "The Design and Control of the Flexible Spine of a Fully Tendon-Driven Humanoid "Kenta""Proc.of 2002 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS2002). 2527-2532 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Otake, Y.Kagami, Y.Kuniyoshi, M.Inaba, H.Inoue: "Inverse Kinematics of Gel Robots made of Electro-Active Polymer Gel"Proceedings of the 2002 IEEE International Conference on Robotics & Automation. 3224-3229 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuniyoshi, Y.Yorozu, Y.Ohmura, T.Otani, T.Yamamoto: "From Humanoid Embodiment to Theory of Mind"Proc. of First Int'l Workshop on Man-Machine Symbiotic Systems. 293-310 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuniyoshi, M.Shimozaki: "A Self-Organizing Neural Model for Context-Based Action Recognition"Proc. IEEE EMBS Conf. on Neural Engineering. (発表予定2003年3月). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuniyoshi, Y.Yorozu, M.Inaba, H.Inoue: "From visuo-motor Self Learning to Early Imitation --A Neural Architecture for Humanoid Learning"Proc. IEEE Int.Conf.. on Robotics and Automation. (発表予定2003年5月).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 下崎 守朗, 國吉 康夫: "記憶に基づいた時系列パターン予測を行うニューラル・ネットワークモデル"日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3H15 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 真介, 國吉 康夫, 稲葉 雅幸, 井上 博允: "時系列記憶に基づく視覚的注意の切り替え"日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3H14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 深野 亮, 國吉 康夫, 稲葉 雅幸, 井上 博允: "模倣学習を目的としたロボットハンドの開発"日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3E23 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 福本 康隆, 國吉 康夫, 稲葉 雅幸, 井上 博允: "物体操作行為の文脈主導型認識と遂行"日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3H12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 米倉 将吾, 國吉 康夫, 稲葉 雅幸, 井上 博允: "情動を伴う知覚のカテゴリー化に関するモデル"日本ロボット学会学術講演会予稿集. 3H11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 國吉康夫: "AI事典 第2版 (「模倣」および「環境との相互作用」の項目)"共立出版. 4 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi