• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インタラクティブ・ビジョンに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14658101
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関大阪大学

研究代表者

白井 良明  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50206273)

研究分担者 先山 卓朗  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70335371)
島田 伸敬  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10294034)
三浦 純  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90219585)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードインタラクティブ・ビジョン / カラーシフト / 物体モデル / 音声対話 / 文脈 / サービスロボット / 確率モデル
研究概要

普通の冷蔵庫から指定されたものを取ってくるという課題を設定し,それに必要なインタラクティブ・ビジョンとして以下の研究を行なった.
・昨年度は対象物体を回転体に限定していたが,それを多面体や果物のような不定形に拡張して,物体をどの方向から見ても認識できるようにする研究を行なった(白井,島田).
・種々の容器に入った飲物を自動で認識するプログラムを用意した.昨年度は,照明の変化に適応する研究を行なったが,それを拡張し,後方からの照明光が対象物を透過することによるカラーシフトの影響があっても,認識できる方法を提案し,この方法の妥当性を実験で確かめた(白井,先山).
・自動で認識することに失敗した場合,どのような処理結果をユーザに提示したらよいか,またどのような質問をすれば,ユーザに負担をかけることなく,有用な助言が得られるかを研究した(白井,島田).
・音声認識のために,公開されている音声認識ソフト「Julius」を用い,応用に適した言語モデルを構築した.これにより,辞書に登録していない未知語を検出できるようになった.また,言い淀み(filler)も登録することにより,より柔軟なシステムとなった(三浦,先山).
・音声認識の結果が正しくない場合,あるいはあいまいである場合に,対話の状況を考慮することにより,適切な候補を選択したり,ユーザに対して適切な質問を行なう研究を行なった(白井,島田).

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 槇原 靖, 滝澤正夫, 白井良明, 島田伸敬: "対話を用いた物体認識のための照明変化への適応"電子情報通信学会論文誌. D-II・2. 629-638 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Makihara, M.Takizawa, Y.Shirai, N.Shimada: "Object Recognition under Various Lighting Conditions"Proc.of the 13th Scandinavian Conf.on Image Analysis. 899-906 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takizawa, Y.Makihara, N.Shimada, J.Miura, Y.Shirai: "A Service Robot with Interactive Vision"Proc.of the 1st Int.Workshop on Language Understanding and Agents for Real World Interaction. 16-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 滝澤正夫, 槇原 靖, 白井良明, 島田伸敬, 三浦 純: "サービスロボットのための対話システム"システム制御情報学会誌. 16・4. 174-182 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 濱田純, 槇原靖, 矢野恵生, 滝澤正夫, 白井良明, 三浦純, 島田伸敬: "ユーザとの対話を用いたサービスロボットのための物体認識"第21回日本ロボット学会学術講演会. 1E26 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 滝澤正夫, 槇原靖, 島田伸敬, 白井良明: "状況と文脈に基づいて発話を解釈するサービスロボット用対話システム"第17回人工知能学会全国大会講演論文集. 1D1-07 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 滝澤正夫, 槙原 靖, 白井良明, 三浦 純, 島田伸敬: "サービスロボットのための対話システム"システム制御情報学会誌. 16・4(掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Makihara, M.Takizawa, K.Ninokata, Y.Shirai, J.Miura, N.Shimada: "A Service Robot Acting by Occasional Dialog -Object Recognition Using Dialog with User and Sensor-Based Manipulation -"J. of Robotics and Mechatronics. 14・2. 124-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Makihara, M.Takizawa, Y.Shirai, J.Miura, N.Shimada: "Object Recognition Supported by User Interaction for Service Robots"Proc. of the 16th Int. Conf. on Patterm Recoginition. 561-564 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野恵生, 槙原 靖, 滝澤正夫, 白井良明, 三浦 純, 島田伸敬: "福祉用サービスロボットの開発"第2回福祉工学シンポジウム. 145-149 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 槙原 靖, 滝澤正夫, 白井良明, 三浦 純, 島田伸敬: "ユーザとの対話を用いたサービスロボットのための物体認識"第20回日本ロボット学会学術講演会. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 滝澤正夫, 槙原 靖, 白井良明, 三浦 純, 島田伸敬: "サービスロボットのための対話システム"第20回日本ロボツト学会学術講演会. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi