• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可塑的脳機能変化における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14658249
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関金沢大学

研究代表者

山田 清文  金沢大学, 薬学部, 教授 (30303639)

研究分担者 鍋島 俊隆  名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (70076751)
研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード組織プラスミノーゲン活性化因子 / プラスミン / ドパミン / モルヒネ / ニコチン / in vivo brain dialysis / 遺伝子欠損マウス / 高カリウム刺激 / 薬物依存 / メタンフェタミン / シナプス可塑性 / ドーパミン / 報酬効果 / 禁断症状
研究概要

神経伝達物質ドパミンの遊離調節における組織プラスミノーゲン活性化因子(tPA)-プラスミン系プロテアーゼシグナルの役割について検討するために、tPA-プラスミン系シグナル関連分子をマウスの側坐核に微量注入し、高カリウム刺激、モルヒネおよびニコチン誘発性ドパミン遊離の変化をin vivo brain dialysis法を用いて解析した。
1.tPA-プラスミン系シグナルを抑制するプラスミノーゲン活性化因子抑制因子(PAI-1)は、高カリウム刺激、モルヒネおよびニコチン誘発性ドパミン遊離を濃度依存的に抑制した。
2.tPA-プラスミン系シグナルを活性化するtPAおよびプラスミンは、高カリウム刺激、モルヒネおよびニコチン誘発性ドパミン遊離を濃度依存的に増強した。
3.tPA遺伝子欠損(tPA-KO)マウスでは、野生型マウスに比較して、高カリウム刺激、モルヒネおよびニコチン誘発ドパミン遊離が著明に減弱していた。
4.tPA-KOマウスにおける上記のドパミン遊離の障害は、側坐核にtPAあるいはプラスミンを微量注入することにより、ほぼ完全に回復した。
5.野生型マウスの両側の側坐核にtPAを微量注入すると、モルヒネにより誘発される運動量の増加が著明に増強された。
6.野生型マウスの両側の側坐核にPAI-1を微量注入すると、モルヒネにより誘発される運動量の増加が著明に抑制された。
以上の結果より、tPA-プラスミン系プロテアーゼシグナルは側坐核におけるドパミン遊離の制御に重要な役割を果たしており、プラスミンはドパミン遊離を促進的に調節していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] M.Mizuno et al.: "Phosphatidylinositol 3-kinase : a molecule mediating BDNF-dependent spatial memory formation."Mol.Psychiat.. 8. 217-224 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mizuno et al.: "Involvement of BDNF receptor TrkB in spatial memory formation."Lean.Memo.. 10. 108-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nagai et al.: "Tissue plasminogen activator-plasmin system participates in the rewarding effect morphine by regulating dopamine release."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 永井 拓, 他: "モルヒネ依存形成におけるtissue plasminogen activatorの関与"日本神経精神薬理学雑誌. 22. 270 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mizuno et al.: "Phosphatidylinositol 3-kinase : a molecule mediating BDNF-dependent spatial memory formation"Molecular Psychiatry. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi