• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳動物リバースジェネティクス法を用いたてんかんの候補遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 14658263
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関福岡大学

研究代表者

廣瀬 伸一  福岡大学, 医学部, 助教授 (60248515)

研究分担者 斎藤 亮 (齋藤 亮)  福岡大学, 薬学部, 助手 (80122696)
満留 昭久  福岡大学, 医学部, 教授 (30038749)
上野 伸哉  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (00312158)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードチャネル / 受容体 / トランスジェニックマウス / 実験動物 / トランスジェニック
研究概要

ラットnAChRのα4サブユニット遺伝子Chrna4のcDNAをPCRクローニング法により調整した。続いてヒトのSer284Leu変異の相同変異であるSer284Leu(c.856T> C : c.857C>T)変異をラットChrna4のcDNA (L31620)に導入した。
既報のとおり、変異cDNAを用いて、変異ラットnAChRの電気的特性を野生型のそれと比較し、変異α4サブユニットを持つnAChRは野生型のそれに比べ、desensitizationがより急峻になることを確認した。
作成した変異cDNAをPDGFプロモーターを持つベクターに移入した後、定法どおりラット受精卵に顕微注入した。仮親の卵管内への移植により、組換体を作出した。
組換え遺伝子はラット尾より抽出したゲノムDNAを直接シーククエンスし確認した。組換え遺伝子の発現は、各組織より抽出したトータルRNAを用いたリアルタイムRT-PCRにより評価した。
遺伝子組換えラットを2系統得て、うち一系統(S284L-TG)をその後の繁殖および実験に用いた。S284L-TGの妊孕力は野性型のラットと変わらず、出生個体数も変化なかった。また出生仔中の組換え体数もメンデルの法則に矛盾しなかった。
S284L-TGでは、c.856T>C:c.857C>T変異を持つmRNAの発現が中枢神経と筋肉を中心に確認された。
S284L-TG睡眠中の脳波で頻回の発作波の出現がみとめられた。これに一致し、ADNFLEの発作のひとつであるparoxysmal arousal発作を1日200回程度認めた。また時に一部全般化するmotor attackも認めた。
しかしながら、筋力、協調運動,自発運動量、痛み感受性は組換体と組換体の間で差異は認められなかった。さらに、ペンテトラゾール誘発けいれんも、発現までの潜時、さらにけいれんの持続時間に組換体と同胞非組換体の間で変化はなかった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Both DOPA and dopamine releases are regulated by Ca^<2+> induced Ca^<2+> releasing system in rat striatum.2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, M., et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Seven Myoclonic Epilepsy in Infants - Clinical analysis and relation to SCN1A mutations -2005

    • 著者名/発表者名
      Oguni H., et al.
    • 雑誌名

      Adv Nerol 95

      ページ: 103-117

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Carnitine Palmitoyltransferase II Deficiency Due to a Novel Gene Variant in a Patient With Phabdomyolysis and ARF.2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko H., et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Kidney Diseases 45

      ページ: 596-602

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of exocytosis mechsnisms of DOPA in rat striatum using in vivo microdialysis.2004

    • 著者名/発表者名
      Gang Zhu., et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 367

      ページ: 241-245

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Protein kinase associated with gating and closing transmission mechanisms in temporoammonic pathway.2004

    • 著者名/発表者名
      Okada M., et al.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 47

      ページ: 485-504

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of localization of missense mutations in SCN1A on epilepsy phenotype severity2004

    • 著者名/発表者名
      Kanai K.
    • 雑誌名

      Neurology 63

      ページ: 329-334

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose S., et al.: "The genetics of febrile seizures and related epilepsy syndromes."Brain Dev. 25. 304-312 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose S., et al.: "X-Linked mental retardation and epilepsy : Pathogenetic significance of ARX mutations."Brain Dev. 25. 161-165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose S., et al.: "The genetics of febrile seizures and related epilepsy syndromes"Brain Dev. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose S., et al.: "X-Linked mental retardation and epilepsy : Pathogenetic significance of ARX mutations"Brain Dev. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okada M., et al.: "Age-dependent modulation of hippocampal excitability by KCNQ-channels"Epilepsy Research. 58. 81-94 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose S., et al.: "Genetics abnormalities underlying familial epilepsy syndromes"Brain Dev. 24. 211-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko S., et al.: "Genetics of epilepsy : current status and perspectives"Neurosci Res. 44. 11-30 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushima N., et al.: "Mutation (Ser284Leu) of neuronal nicotinic acetylcholine receptor α4 subunit associated with frontal lobe epilepsy causes faster desensitization of the rat receptor expressed in oocyte"Epilepsy Res. 48. 181-186 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi