• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電界誘起エピタキシャル光重合法による新しい炭素ネットワークの構築と物性

研究課題

研究課題/領域番号 14702018
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京大学

研究代表者

島田 敏宏  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (10262148)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
29,510千円 (直接経費: 22,700千円、間接経費: 6,810千円)
2004年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2003年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2002年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードフラーレン / 光重合 / ポーラロン / time of flight / 移動度測定 / 薄膜相 / バルク相 / ペンタセン / 有機トランジスタ / C_<60> / フラーレン誘導体 / 電界誘起キャリヤ / 紫外光電子分光 / 電子エネルギー損失分光 / 有機薄膜 / 電界効果トランジスタ / 光電子分光 / 低次元物質 / ラマン
研究概要

本年度は、電界誘起光重合の機構が昨年度に電子の滞在密度がFET構造をとることにより増大することであることがあきらかになったことを踏まえ、光重合を含む有機半導体と光との相互作用についてさらに研究を行った。成果として
(1)有機半導体の移動度をtime of flight法で測定することが可能になった。
(2)バルクとほぼ同じ結晶構造を持つペンタセンのエピタキシャル膜の作成に成功した。
(3)フラーレン誘導体のエピタキシャル成長に成功し、化学合成したフラーレン誘導体で初めて光重合を発見した。
ことがあげられる。(1)については、これまで有機半導体の移動度の低さについて、粒界散乱、不純物散乱、分子内フォノン散乱、分子間フォノン散乱など様々な要因が考えられてきた。移動度の温度依存性を測定することが散乱機構の理解には不可欠であるが、粒界や不純物に起因するトラップにより可動キャリヤが減少するため薄膜での低温移動度測定は不可能であった。この点に関し、純度を上げた単結晶・液晶半導体について行われてきた過渡光電流を測定するtime of flight法を薄膜FETに適用することにより、トラップの影響をゲート電界によって除去して低温測定を行うことを試みた。測定系を工夫することによりペンタセンFETについての測定に成功し、低温で移動度が上昇することを薄膜で初めて見出した。すなわち、室温付近で無機物に比べ移動度が低いのは分子間フォノンの寄与によるものであり、弱い分子間力で結合した物質には本質的なものであるものであると考えられる。この結果は、分子設計や物質の選択に役立つと思われる。(2)(3)は、エピタキシャル重合体や単結晶に近い薄膜に対する精密な物性測定を可能にする土台となる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (15件)

  • [雑誌論文] Accelerated photopolymerization and increased mobility in C_<60> field-effect transistors studied by ultraviolet photoelectron spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shimada, T.Suetsugu, T.Miyadera, Y.Yamamoto, A.Koma, K.Saiki, K.Kudo
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 84

      ページ: 2439-2441

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Band structure and molecular orientation of ultrathin epitaxial films of squaric acid2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shimada, H.Taira, T.Miyadera, A.Koma, K.Saiki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 108

      ページ: 5329-5332

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular orientation and electronic structure of epitaxial bucky ferrocene ((Fe(C_<60>(CH_3)_5)C_5H_5) thin films2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kaji, T.Shimada, H.Inoue, K.Saiki, Y.Kuninobu, Y.Matsuo, E.Nakamura, K.Saiki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 108

      ページ: 9914-9918

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Controlling molecular motion on the surface by electric field gradient during molecular beam epitaxy of liquid crystal ultrathin films2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shimada, M.Nagahori, A.Koma
    • 雑誌名

      Surf.Sci. 564

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Photoinduced change in the Raman spectrum of buckyferrocene ((Fe(C_<60>(CH_3)_5)C_5H_5)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Shimada, Y.Yamamoto, T.Kaji, K.Itaka, H.Koinuma, Y.Kuninobu, Y.Matsuo, E.Nakamura, K.Saiki
    • 雑誌名

      Solid State Commun. 132

      ページ: 197-201

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological Change of C_<60> Monolayer Epitaxial Films under Photoexcitation2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, H.Ichikawa, K.Ueno, A.Koma, K.Saiki, T.Shimada
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70

      ページ: 155415-155415

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyadera, T.shimada, A.Koma: "Ultraviolet photoelectron spectroscopy of Accelerated photopolymerization and increased mobility in C60 a methyl-terminated Si(111) surface field-effect transistors studied by ultraviolet photoelectron spectroscopy"Surf.Sci. 526. 177-183 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kamimuta, A.Koma, T.shimada: "Electron spectroscopy of chemically synthesized ZnS clusters"Solid State Commun. 125. 581-585 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimada, T.Kaji, K.Saiki, A.Koma: "Interferometric microscopy observation of the initial stage of electrochemical crystal growth of (DMe-DCNQI) 2Cu"J.Cryst.Growth. 253. 351-356 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimada, Y.Yamamoto, K.Saiki, A.Koma: "Photo-assisted electrochemical deposition of cupper from a bathocuproin complex"Jpn.J.Appl.Phys. 42. L964-L966 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kiguchi, M.Nakayama, K.Fujiwara, K.Ueno, T.Shimada, K.Saiki: "Accumulation and depletion layer thicknesses in organic field effect transistors"Jpn.J.Appl.Phys.. 42. L1408-L1410 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Okada, T.Miyadera, T.Shimada, A.Koma, K.Ueno, K.Saiki: "Methyl-terminated Si(111) surface as the ultra thin protection layer to fabricate position-controlled alkyl SAMs by using atomic force microscope anodic oxidation"Surf.Sci.. 552. 46-50 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimada, T.Suetsugu, T.Miyadera, Y.Yamamoto, A.Koma, K.Saiki, K.Kudo: "Accelerated photopolymerization and increased mobility in c60 field-effect transistors studied by ultraviolet photoelectron spectroscopy"Appl.Phys.Lett. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimada, H.Taira, T.Miyadera, A.Koma, K.Saiki: "Band structure and molecular orientation of ultrathin epitaxial films of squaric acid"J.Phys.Chem.B. (in press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 島田敏宏: "有機半導体の応用展開 谷口編 (分担執筆)"シーエムシー. 180-189 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimada, A.Koma: "Electron spectroscopy of C_<60> thin film FET structures"Jpn.J.Appl.Phys.. 41. 2724-2726 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimada, A.Koma: "Prospects of electron spectroscopy of working organic electronic device structures"ICICE Trans.Electron. E85-C. 1330-1331 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ueno, H.Shirota, T.Kawamura, T.Shimada, K.Saiki, A.Koma: "Highly-stable passivation of a Si(111) surface using bilayer-GaSe"Appl.Surf.Sci.. 190. 485-490 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyadera, A.Koma, T.Shimada: "Ultraviolet photoelectron spectroscopy of methyl terminated Si(111)"Surf.Sci.. 526. 177-183 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kamimuta, A.Koma, T.Shimada: "Electron spectroscopy of chemically synthesized CdS clusters"Solid State Commun.. 125. 581-585 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimada, T.Kaji, K.Saiki A.Koma: "Interferometric microscopy observation of the initial stage of electrochemical crystal growth of (DMe-DCNQI)_2Cu"J.Cryst.Growth. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi