• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機・無機複合型光機能ナノ素子の構成とスピンによる光特性の磁場制御

研究課題

研究課題/領域番号 14703023
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学
研究機関九州大学

研究代表者

米村 弘明  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (40220769)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
29,120千円 (直接経費: 22,400千円、間接経費: 6,720千円)
2003年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2002年度: 19,890千円 (直接経費: 15,300千円、間接経費: 4,590千円)
キーワードフラーレン / クラスター / ナノ粒子 / 希薄磁性半導体 / 発光 / 磁場効果 / 量子サイズ効果 / 交互積層法 / 磁場配向 / エネルギー移動
研究概要

本研究では半導体及び金属の無機ナノ粒子、光機能分子の有機ナノ粒子、さらに無機ナノ粒子と有機ナノ粒子を組み合わせた有機・無機複合型ナノ粒子を組織化した薄膜を構成する。そして、これらの薄膜において、形成過程に"磁場"を印加してナノ粒子やナノ素子のナノ構造を制御する事で、"新規"光特性を有する光機能ナノ素子の創製を図る事を目的として研究を行った。
1.有機ナノ粒子の場合に関しては、以下の検討を行った。はじめに、溶液中のC_<60>クラスター状態の光化学反応に対する磁場効果の測定を行った。N-メチルフェノチアジンと共にC_<60>誘導体をTHF:水混合溶媒中でクラスター化させた。AFM観測によって約100nmのナノクラスターを形成している事がわかった。過渡吸収スペクトル測定を行うと、光電荷分離状態の寿命が磁場の印加によって大幅に長くなった。このナノクラスターを透明電極に固定すると光照射によって、安定な光電流が観測された。光電流に及ぼす磁場の影響も検討した。
2.無機ナノ粒子の場合に関しては、希薄磁性半導体(Zn_<1-X>Mn_XS)のナノ粒子をAOT逆ミセル法によってW=[H_2O]/[AOT]を変化させながら作成した。TEM観察によって数nmのナノ粒子が作製できる事がわかった。W値が減少するに伴ってZn_<1-x>Mn_xS粒子の吸収ピーク及び吸収端が短波長シフトした。これは量子サイズ効果が原因である。ナノ粒子では590nm付近に発光ピークが観測された。この発光はZnSからZnSマトリックス中のMn^<2+>へエネルギー移動したMn^<2+>による発光に帰属される。調整方法を変えて、発光及びESRスペクトルによって検討すると、ZnSマトリックス中に孤立し、かつSと完全に配位したMn^<2+>が多いほど発光特性が良い事がわかった。さらに、ナノ粒子を金基板や石英基板上にSAMによる交互積層法を用いて積層した。積層回数を増加するにつれて、ナノ粒子からの発光および吸収が直線的に増加し、ナノ粒子積層薄膜の作成が可能になった。磁場を印加しながら積層した方が、発光が強くなった。原因は検討中である。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Yonemura et al.: "Photoinduced Intramolecular Electron-Transfer Reactions in Carbazole-Fullerene and Phenothiazine-Fullerene Linked Compounds in Benzene and Benzonitrile as Studied by Fluorescence, Transient Absorption, Time-Resolved EPR, and Magnetic Field Effects"Applied Magnetic Resonance. 23. 289-307 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yonemura et al.: "Photoinduced Electron-Transfer Reactions, Magnetic Field Effects on the Lifetimes of Charge-Separated State, and Time-Resolved EPR Spectra in Donor-Fullerene Systems"Fullerenes. 13. 175-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yonemura et al.: "Magnetic Field Effects on the Decay Rates of Triplet Biradical Photogenerated from Intramolecular Electron-Transfer in a Zinc-Tetraphenylporphyrin-Fullerene Linked Compound"Chemical Physics Letters. 358. 417-422 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yonemura et al.: "Magnetic Field Effects on the Decay Rate of Triplet Biradical Photogenerated from Intramolecular Electron Transfer in Fullerene-Phenothiazine Linked Compounds"RIKEN Review. 44. 66-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujiwara et al.: "Chain Length Dependence of High Magnetic Field Effects of Lifetimes of Radical Ion Pairs Linked by a Methylene Chain, Interpretation by Both Spin -Lattice and Spin -Spin Relaxations"Molecular Physics.. 100. 1405-1411 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yonemura et al.: "Photoinduced Intramolecular Electron Transfer Reaction in Fullerene-Phenothiazine Linked Compounds : Effect of Magnetic field and Spacer Chain Length"Molecular Physics.. 100. 1395-1403 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yonemura et al.: "Magnetic Field Effects on the Decay Rate of Triplet Biradical or Radical Pai r Generated from Intramolecular Electron Transfer in Fullerene-Phenothiazine Systems"Fullerenes. 12. 97-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yonemura et al.: "Photoinduced Intramolecular Electron -Transfer Reaction in Carbazole -Fullerene and Phenothiazine -Fullerene Linked Compounds in Benzene and Benzonitrile as Studied by Fluorescence, Transient Absorption, Time -Resolved EPR, and Magnetic Field Effects"Applied Magnetic Resonace. 23(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 米村弘明他: "磁気科学"アイピーシー. 536 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi