• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞死を制御する天然有機化合物の化学生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 14703038
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物有機科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

掛谷 秀昭  独立行政法人理化学研究所, 長田抗生物質研究室, 副主任研究員 (00270596)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
28,600千円 (直接経費: 22,000千円、間接経費: 6,600千円)
2004年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2003年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2002年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワード天然有機化合物 / ケミカルバイオロジー / ケミカルゲノミクス / アポトーシス / デスレセプター / 分子シャペロン / 抗癌剤 / 細胞死 / 血管新生阻害財 / 化学生物学 / サイトトリエニン / 血管新生阻害剤
研究概要

興味深い生理活性を示す天然有機化合物には、重要な細胞内標的タンパク質が存在し、その解明が新しい化学と生物学の局面を開くことが多い。そこで、昨年度に引き続き、1、アポトーシス誘導剤サイトトリエニンAに関する化学生物学的研究、2、デスレセプター依存性細胞死抑制剤ECH, RKTS-33&34に関する化学生物学的研究、3、アポトーシス誘導剤ETBに関する化学生物学的研究を行った。
1、腫瘍血管新生においては、血管内皮増殖因子(VEGF)をはじめとして様々な血管新生促進因子が低酸素状態に応答して分泌される。ヒト乳癌細胞株MCF-7を用いた系で、サイトトリエニンAが、低酸素状態によって誘導されるVEGFの分泌を有意に抑制するとともに、転写因子HIF-1αの発現をタンパク質レベルで抑制することを明らかにした。
2、デスレセプター依存性細胞死抑制剤ECH, RKTS-33&34が免疫担当細胞の1つである細胞障害性T細胞(CTL)の殺細胞機構を検討するための有用な生化学試薬となりうることを明らかにした。
3、糸状菌が生産するエポラクタエン(Epo)をリード化合物として詳細な構造活性相関研究を行った結果、より有効な化合物ETB (epolactaene tertiary butylester)を開発することに成功した。さらに、ETB/Epoの細胞内分子標的をプロテオミクス的手法により探索した結果、Epo/ETBの結合タンパク質の1つとして分子シャペロンHsp60を同定した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (17件)

  • [雑誌論文] Epolactaene binds human Hsp60 Cys442 resulting in the inhibition of the chaperone activity2005

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, Y. et al.
    • 雑誌名

      Biochemical J. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Structure-activity relationships of epolactaene derivatives : Structural requirements for inhibition of Hsp60 chaperone activity2004

    • 著者名/発表者名
      Nagumo, Y. et al.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 14

      ページ: 4425-4429

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] RK-805, an endothelial-cell-growth inhibitor produced by Neosartorlrya sp., and a docking model with methionine aminopeptidase-22004

    • 著者名/発表者名
      Asami, Y. et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 60

      ページ: 7085-7091

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Epoxycyclohexenone, a specific inhibitor of Fas ligand-dependent apoptosis in CTL-mediated cytotoxicity2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsui, T. et al.
    • 雑誌名

      J.Immunology 172

      ページ: 3428-3436

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Different reaction modes for the oxidative dimerization of epoxyquinols and epoxyquinones -Importance of the intermolecular hydrogen-bonding2004

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 69

      ページ: 1548-1556

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] デスレセプター依存性アポトーシス抑制化合物ECHの作用機序および標的分子2004

    • 著者名/発表者名
      三宅靖延 ら
    • 雑誌名

      日本臨床 62

      ページ: 1283-1289

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kakeya, H. et al.: "Novel non-peptide inhibitors targeting death receptor-mediated apoptosis."Bioorg.Med.Chem.Lett.. 13. 3743-3746 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Miyake, Y. et al.: "Epoxycyclohexenone inhibits Fas-mediated apoptosis by blocking activation of pro-caspase-8 in the death-inducing signaling complex."J.Biol.Chem.. 278. 11213-11220 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shoji, M. et al.: "Reaction modes of oxidative dimerization of epoxycyclohexenols"Tetrahedron Lett.. 44. 7205-7207 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi, Y. et al.: "Asymmetric total synthesis of pseurotin A"Org.Lett.. 5. 2287-2290 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Su, S.et al.: "Synthesis and cell cycle inhibition of the peptide enarnide natural products terpeptin and the aspergillamides"Tetrahedron. 59. 8931-8946 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kakeya et al.: "Epoxyquinol A, a highly functionalized pentaketide dimer with antiangiogenic activity isolated from fungal metabolites"J. Am. Chem. Soc.. 124. 3496-3497 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shoji et al.: "Total synthesis of (+)-epoxyquinols A and B"Angew. Chem. Int. Ed.. 41. 3192-3194 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kakeya et al.: "Epoxyquinol B, a fungal metabolite with a potent antiangiogenic activity"J. Antibiot.. 55. 829-831 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kakeya et al.: "Biotransformation of the mycotoxin zearalenone to a non-estrogenic compound by a fungal strain clonostachys sp. Biosci. Bitechnol. Biochem."Biosci. Bitechnol. Biochem. 66. 2723-2726 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shoji et al.: "A practical total synthesis of both enantiomers of epoxyquinols A and B"Tetrahedron Lett.. 43. 9155-9158 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Asami et al.: "Azaspirene : A novel angiogenesis inhibitor containing 1-oxa-7-azaspirol [4.4] non-2-ene-4,6-dione skeleton produced by the fungus Neosartorya sp"Org. Lett.. 4. 2845-2848 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi et al.: "Asymmetric total synthesis of (-)-azaspirene, a novel angiogenesis inhibitor"J. Am. Chem. Soc.. 124. 12078-12079 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takahashi-Ando et al.: "A lactonohydrolase responsible for the detoxification of zearalenone. Enzyme purification and gene cloning"Biochemical J.. 365. 1-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.-R.Ko et al.: "PC-766B' and PC-766B, 16-membered macrolide angiogenesis inhibitors produced by Nocardia sp. RK97-56"J. Micobiol. Biotechnol.. 12(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷 秀昭: "細胞の生死を制御する天然有機化合物を利用した化学生物学的研究"日本農芸化学会誌. 76. 708-713 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷 秀昭 他: "がん征圧と化学-最新抗がん剤事情"化学と工業. 55. 555-559 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷 秀昭: "低分子マイクロアレイ-有機化学を基盤としたポストゲノム科学への挑戦-"化学. 57. 54-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi