• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歩行中の足の動きとその進化的意義 -霊長類を用いた比較運動学的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 14704005
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 人類学(含生理人類学)
研究機関大阪大学

研究代表者

平崎 鋭矢  大阪大学, 人間科学研究科, 助手 (70252567)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2004年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2003年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2002年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード足 / 運動学 / 足圧分布 / 樹上適応 / 地上適応 / ロコモーション / クモザル / ニホンザル / フットアングル / 足部
研究概要

本研究では、ヒトの足の動きの特徴とその進化的意義を調べること目的とし、樹上性と地上性の霊長類の足について、歩行中の動きを運動学的および解剖学的手法を用いて調べた。運動学的解析は、樹上を模した支持体上と地上の両方で行い、歩行時の足の動き(kinematics)、足圧、反力などを分析した。被験体には、樹上性のテナガザルとクモザル、半地上性のニホンザルを用いた。その結果、地上歩行では、樹上性2種の足がニホンザルの足に比べ、立脚後期により外側に向いており、蹴り出しの機能軸が第2指よりにあること等が明らかになった。これらが樹上適応であることは、地上性のニホンザルにおいても、樹上で歩く時にはこれらの特徴をある程度示したことから明らかである。樹上性の種は、樹上歩行の際に上記の特徴をさらに促進させた。足圧分布計測からは、二足歩行時には四足時に比べ、立脚後期に第2、3中足骨頭に大きな圧力がかかること、母指にかがる圧のピークが立脚期後平に移ることなどが明らかになった。二足で歩くことにより、母指を他の指に揃え、立脚期後半の蹴り出しに用いるという戦略が、ヒトほど極端ではないにせよ取られたのかもしれない。高度に二足訓練を行ったニホンザルでは上記の特徴がさらに促進され、母指の外転角も小さくなった。また、踵にかかる圧も増加した。つまり、ヒト歩行の特徴に似た特徴を示した。解剖学的解析は、類人猿2種を含む4種の真猿の足底筋について肉眼解剖の手法で行った。その結果、系統的にヒトに近づくにつれ、背側骨間筋の配置が第3指まわりから第2指まわりへと変わることが判明し、足の機能軸が第2指へ移るという運動学的解析を裏付けた。これらの研究成果から、ヒト歩行時の足の動きの特徴のうち、足の「あおり」や機能軸の第2指への移動は樹上適応の名残であり、ヒールストライクや母指の役割増加は地上歩行を続けた結果であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (11件)

  • [雑誌論文] Primates trained for bipedal locomotion as a model for studying the evolution of bipedal locomotion.2005

    • 著者名/発表者名
      HIRASAKI, Eishi et al.
    • 雑誌名

      Human Origins and Environmental Backgrounds(論文集,Kluwer Academic/Prenum Publishers, New York) (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic plantar pressure distribution during locomotion in Bipedally trained Japanese macaques(Abstract).2005

    • 著者名/発表者名
      HIRASAKI, Eishi et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology Suppl.40

      ページ: 120-120

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] How do bipedally-trained macaques walk? From the viewpoint of plantar pressure distribution(Abstract).2005

    • 著者名/発表者名
      HIRASAKI, Eishi et al.
    • 雑誌名

      Anthropological Science 112

      ページ: 285-285

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Kinematic analysis of bipedal locomotion of a Japanese macaque that lost its forelimbs due to congenital malformation.2005

    • 著者名/発表者名
      OGIHARA, Naomichi, HIRASAKI, Eishi et al.
    • 雑誌名

      Primates 46

      ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Do highly trained monkeys walk like humans? A kinematic study of bipedal locomotion in bipedally trained Japanese macaques.2004

    • 著者名/発表者名
      HIRASAKI, Eishi et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Evolution 46

      ページ: 739-750

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Energetic costs of bipedal and quadrupedal walking in Japanese macaques.2004

    • 著者名/発表者名
      NAKATSUKASA, Masato, HIRASAKI, Eishi et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 124

      ページ: 245-256

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] HIRASAKI, Eishi et al.: "Head movements during locomotion in a gibbon and Japanese macaques."NeuroReport. 15. 643-647 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平崎 鋭矢: "サルのロコモーションを調べる"バイオメカニズム学会誌. 29(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] HIRASAKI, Eishi et al.: "Primates trained for bipedal locomotion offer a model for studying the evolution of bipedal locomotion."Human Origins and Environmental Backgrounds(論文集,Kluwer Academic/Prenum Publishers, New York). (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] NAKATSUKASA, Masato, HIRASAKI, Eishi et al.: "Energetic Costs of Bipedal and Quadrupedal Walking in Japanese Macaques."American Journal of Physical Anthropology. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] NAKATSUKASA, Masato, HIRASAKI, Eishi et al.: "Locomotor energetics in nonhuman primates : a review of recent studies on bipedal performing macaques."Human Origins and Environmental Backgrounds(論文集,Kluwer Academic/Prenum Publishers, New York). (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] HIRASAKI, Eishi et al.: "Dynamics of foot use during bipedal and quadrupedal walking in Macaca fuscata (ABSTRACT)."Anthropological Science. 111. 433 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] HIRASAKI, Eishi: "Kinematics of Bipedal Locomotion in Bipedally-Trained Japanese Macaques (Monkey Performance Monkeys)"American Journal of Physical Anthropology. 177(S34). 85 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] NAKATSUKASA, Masato: "Energetics of bipedal and quadrupedal walking in Japanese macaques."American Journal of Physical Anthropology. 177(S34). 117 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平崎 鋭矢: "木登り運動と直立二足歩行の進化"大阪大学大学院人間科学研究科紀要. 29(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] HIRASAKI, Eishi: "Foot kinematics of Hylobates lar, Ateles geoffroyi, and Macaca fuscata during locomotion on arboreal and terrestrial substrates"American Journal of Physical Anthropology. 120(S36). 114-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] HIRASAKI, Eishi: "Do Highly-Trained Monkeys Walk Like Humans?"Anthropological Science. 111. 119 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi