研究課題
若手研究(A)
蛋白質セラピー法は11個のアルギニン(11R)からなるペプチドを目的の蛋白質やペプチドに融合する事により、すべての組織へin vivo導入できる方法である。この方法を利用し、ゲノム解析や構造解析で得られた遺伝子情報をもとに、疾患遺伝子に11R融合させ、組み換えタンパク質を精製し、そのタンパク質を神経細胞などに導入するこが可能である。研究代表者である松下正之は、上記の蛋白質セラピー法を用いて学習記憶の分子基盤の解明をめざし以下の結果を得た。1)神経細胞死に関与するCalcineurinの阻害ペプチド神経細胞内に導入し、興奮性神経細胞死を抑制する事に成功した。2)11以外のタンパク質導入ドメインとして注目されている、TATタンパク質が神経可塑性を阻害することを発見し、そのメカニズムの解明を行った。3)NFATの阻害ペプチドをT細胞に導入する事により、新たな免疫抑制剤を開発した。4)蛋白質セラピー法による細胞内導入を光により制御する方法を開発した。以上の結果より、蛋白質セラピー法によりタンパク質やペプチドを用いた高分子を細胞に導入し、細胞機能を制御できることが確認された。
すべて その他
すべて 文献書誌 (10件)