• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植臓器特異的免疫寛容を目指した戦略的ペプチドワクチンの創製

研究課題

研究課題/領域番号 14704054
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関熊本大学

研究代表者

三隅 将吾  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教授 (40264311)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
28,730千円 (直接経費: 22,100千円、間接経費: 6,630千円)
2004年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2003年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2002年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード臓器移植 / 自己抗体 / コレセプター / ペプチドワクチン / 霊長類 / CCR5
研究概要

(1)サルへcDDR5の接種後の安全性確認(平成16年度)
本抗原を接種することにより約半年間、抗CCR5抗体が血清中に検出され、その間に腎毒性等の副作用は認められなかった。また、血清中の抗体価が低下後、本ペプチドワクチンを再接種することにより、十分な抗CCR5抗体の産生が認められた。
(2)サル血清由来抗CCR5抗体のケモタキシス阻害活性の検討(平成16年度)
カニクイザル専用のImmunoglobulin精製キットが存在しないために、ヒト用の各種キットを用いてImmunoglobulinの精製を試みたが、精製抗体の方が抗血清よりもどうしても抗体の力価が低下してしまうため正確な評価ができない点が問題であった。しかしながら、Molecular cut 100,000の透析膜を用いてマイルドな条件でImmunoglobulinを精製するとCCR5に対する抗体の力価が低下することなく精製できることが判ってきたので、現在それらを用いて検討中である。
(3)ラット腎移植モデルによる臓器特異的寛容導入の検討(平成16年度)
ラットの腎移植モデルを用いた抗CCR5抗体の長期投与実験を行うためにラット型の抗CCR5抗体の作製を試みたが、充分力価の高い抗体を産生するハイブリドーマの樹立に至っていない。マウス型の及びサル型の抗CCR5抗体のFab部分を調製することも検討中である。
(4)腎以外の臓器移植モデルによる臓器特異的寛容導入の検討(平成16年度)
(3)同様、High titerラット抗CCR5抗体の調製が済み次第、ただちに検討に入る。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Inhibition of R5 HIV-1 infection HIV-1 infection with autoantibody against extracellular loop2 (ECL-2) in CCR52004

    • 著者名/発表者名
      Kusaba, M., S.Misumi, N.Takamune, S.Shoji et al.
    • 雑誌名

      Seikagaku 76

      ページ: 872-872

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Antibody-mediated immiune strategy for blockade of multiclade R5 and X4 HIV-1 infections2004

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga, K., S.Misumi, N.Takamune, S.Shoji et al.
    • 雑誌名

      Seikagaku 76

      ページ: 871-871

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cross-clade anti-HIV activity of anti-CXCR4 antibodies induced by cyclic dodecapeptide which mimic the conformational snecific domain of chemokine receptor CXCR42004

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., S.Misumi, N.Takamune, S.Shoji et al.
    • 雑誌名

      Seikagaku 76

      ページ: 872-872

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Misumi, S., Takamune, N., Shoji, S.et al.: "A novel cyclic peptide immunization strategy for preventing HIV-1/AIDS infection and progression."J.Biol.Chem.. 278. 32335-32343 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三隅将吾, 高宗暢暁, 庄司省三: "HIV-1感染および病態進行を阻止する新規環状ペプチドワクチンの開発に向かって:HIV-1コレセプターに対する自己抗体誘導によるHIV-1感染阻害"医学のあゆみ. 207. 67-72 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Misumi, S., Takamune, N., Shoji, S.et al.: "Zn^<2+> binding to cysteine-rich domain of extracellular human Immunodeficiency virus type-1 Tat protein is associated with Tat protein-induced apoptosis."AIDS Res.Hum. Retroviruses. 20. 297-304 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Misumi, S., Takamune, N., Shoji, S.et al.: "Blocking of Human Immunodeficiency Virus Type-1 Virion Autolysis by Autologous p2gag Peptide."Journal of Biochemistry. in press.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Misumi, S., Takamune, N., Shoji, S.: "BIOMEDICAL AND PHARMACEUTICAL APPLICATIONS OF PROTEOMICS"Kluwer Academic Publisher(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯干高明, 三隅将吾, 高宗暢暁, 向井鐐三郎, 石川智美, 橘 圀臣, 梅田 衛, 本田徹朗, 庄司省三: "HIV-1 coreceptor由来環状dodecapeptide (cDDR5)のウイルス感染防止免疫抗原としての検討"The Journal of AIDS Research. 4. 396 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi