• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エラスティックな生分解性材料による小口径の人工血管の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14704077
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

古川 克子  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (90343144)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
28,340千円 (直接経費: 21,800千円、間接経費: 6,540千円)
2004年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2003年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2002年度: 14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
キーワード人工血管 / 生体内分解性プラスチック / 力学的性質 / 再生医療
研究概要

光硬化性カプロラクトン-ラクチド共重合体のマクロモノマーの分子量,分子構造を変化させた時のポリマーの力学的な性質の変化を明らかにすることを本研究の目的とした.
マクロモノマーの分子量を2000,5000,10000(カプロラクトン-ラクチド比を50:50)に調整し,光硬化させた樹脂の引っ張り試験によるヤング率を計測したところ,分子量の増加に伴いヤング率,破断強度の減少が認められた.さらに,分子量5000でカプロラクトン-ラクチド比が5:95,25:75,50:50となるようにマクロモノマーを合成し,成形したところ,カプロラクトン-ラクチド比の違いが破断強度の有意な変化を起こしたのに対し,ヤング率に及ぼす影響は極めて少ないことがわかった.
従って,光硬化性カプロラクトン-ラクチド共重合体はその力学的な性質を任意のものに変えることができることから,再生血管用の生体内分解性プラスチックに求められる血管と同様の力学的な特性を有する材料という観点で,本研究で開発した材料は再生血管用の材料として有用なものになりうることがわかった.本材料の細胞適合性も併せて検討したところ,細胞接着・増殖において著しく培養用シャーレに劣ることはないことが確かめられた.また,マクロモノマーの分子量を制御することによって,生体内での分解速度を調整できることもわかった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2002 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (17件)

  • [雑誌論文] Effect on liver cells of stepwise microstructures fabricated in a photosensitive biodegradable polymer by soft lithography2005

    • 著者名/発表者名
      Eric Leclerc, Fusae Miyata, Katsuko S et al.
    • 雑誌名

      Materials Science & Engineering C (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ultra-violet-irradiation-based photofabrication that simultaneously produces a macroporous structure and flow channels using a photo-reactive biodegradable polymer and a gas-forming azoamide compound:2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Sakai, M.Otsuka, J.Kozasa, F.Miyata, K.S.Furukawa, A et al.
    • 雑誌名

      Biochm.Eng.J (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fabrication of microstructures in photosensitive biodegradable polymers for tissue engineering applications2005

    • 著者名/発表者名
      E.Leclerc, K.S.Furukawa et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 遺伝子医学〜再生医療へのブレイクスルー-医学から医療へ-必要なものと今後の方向2005

    • 著者名/発表者名
      牛田多加志, 古川克子
    • 出版者
      メディカルドゥ(印刷中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 伸縮性の(エラスティックな)性質を有する生分解性材料およびこの材料から形成される人工血管2002

    • 発明者名
      酒井(古川) 克子 ほか
    • 権利者名
      酒井(古川) 克子 ほか
    • 産業財産権番号
      2002-049776
    • 出願年月日
      2002-02-26
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuko S Furukawa, Takashi Ushida, Kenshi TOITA, Yasuyuki Skai, Tetsuya Tateish: "Rapid and large scale formation of chondrocyte aggregates by rotational culture."Cell Transplantation. 12. 475-479 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuko S Furukawa, Takashi Ushida, Takuya Noguchi, Tamotsu Tamaki, Tetsuya Tateishi: "Development of cone and plate-type rheometer for quantitative analysis of endothelial cell detachment by shear stress."The International Journal of Artificial Organs. 26・5. 436-441 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki SUENAGA, Katsuko S FURUKAWA, Takashi USHIDA, Tsuyoshi TAKATO, Tetsuya TATEISHI: "Formation of normal bone marrow stromal cell aggregates by rotation culture"Materials Science & Engineering C. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shogo MIYATA, Katsuko S FURUKAWA, Takashi USHIDA, Yasuo NITTA, Tetsuya TATEISHI: "Static and dynamic mechanical property of extracellular matrix synthesized by cultured chondrocytes"Materials Science & Engineering C. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Eric Leclerc, Fusae Miyata, Katsuko S Furukawa, Takashi Ushida, Yasuyuki Sakai, Teruo Fujii: "Effect on liver cells of stepwise microstructures fabricated in a photosensitive biodegradable polymer by lithography"Materials Science & Engineering C. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuko S Furukawa, Shunsuke Miyauchi, Daisuke Suzuki, Yoshikazu Umezu, Tsuneo Shinjo, Takashi Ushida, Hitoshi Suzuki, Tetsuya Tateishi: "Bone tissue engineering based on bead-cell sheets composed of calcium phosphate beads and bone marrow cells."Materials Science & Engineering C. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuko S Furukawa, Shunsuke Miyauchi, Daisuke Suzuki, Yoshikazu Umezu, Tsuneo Shinjo, Takashi Ushida, Hitoshi Suzuki, Tetsuya Tateishi: "Bone tissue engineering based on bead-cell sheets composed of calcium phosphate beads and bone marrow cells."Materials Science & Engineering C. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古川克子, 牛田多加志, 末永英之, 酒井康行, 立石哲也: "軟骨再生のための旋回培養による3次元凝集塊の大量形成"日本臨床バイオメカニクス学会誌. 24. 39-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Skai, M.Otsuka, J.Kozasa, F.Miyata, K.S.Furukawa, A.Yamashita: "Ultra-violet-irradiation-based photofabrication that simultaneously produces a macroporous structure and flow channels using a photo-reactive biodegradable polymer and a gas-forming azoamide compound"Biochm.Eng.J.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] E.Leclerc, K.S.Furukawa, F.Miyata, Y.Sakai, T.Ushida, T.Fujii: "Fabrication of microstructures in photosensitive biodegradable polymers for tissue engineering applications"Biomaterials. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 牛田多加志, 古川克子分担執筆: "第3章 再生医療のキーテクノロジー技術編6 「三次元培養」(立石哲也編)"図解再生医療工学(In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuko S Furukawa, Takashi Ushida, Kenshi TOITA, Yasuyuki Sakai, Tetsuya Tateishi: "Hybrid of Gel-Cultured Smooth Muscle Cells with PLLA Sponge as a Scaffold towards Blood Vessel Regeneration"Cell Transplantation. 11(5). 475-480 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Ushida, Katsuko FURUKAWA, Kenshi TOITA, Tetsuya TATEISHI: "Three dimensiona seeding of chondrocytes encapsulated in collagen gel into PLLA scaffolds"Cell Transplantation. 11(5). 489-494 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuko S Furukawa, Takashi Ushida, Kenshi TOITA, Yasuyuki Sakai, Tetsuya Tateish: "Rapid and large scale formation of chondrocyte aggregates by rotational culture"Cell Transplantation. (in Press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuko FURUKAWA: "Rapid formation model of tissue-engineered artificial vascular graft"Proceedings of International Symposium on Cell Biomechanics & Tissue Engineerng. 74-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuko FURUKAWA, Takashi USHIDA, Kenshi TOITA, Tetsuya TATEISHI, Yasuyuki SAKAI: "Rapid formation model of tissue-engineered artificial vascular graft"Biomedical material research in the far east (IV), X.Zhang Y.Ikada Eds ; Kobunshi Kangokai. (in Press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 立石哲也, 牛田多加志, 古川克子: "機械工学便覧"日本機会学会(印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi