研究課題/領域番号 |
14710163
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 鹿児島国際大学 |
研究代表者 |
イシカワ エウニセ アケミ 鹿児島国際大学, 国際文化学部, 助教授 (60331170)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 日系ブラジル人子弟 / 日系人 / 教育 / 出稼ぎ / 日系日ブラジル人 子弟 / ブラジル人学校 / アイデンティティの形成 / 日系ブラジル人 / 国際移動 / 外国人子弟の教育 / 移民政策 |
研究概要 |
本研究では、3年を通して、日本とブラジルにおいて、日系ブラジル人を対象に調査を実施し、そのデータをもとに在日日系ブラジル人子弟がおかれている状態,そして彼らエスニック・アイデンティティの形成過程を考察.・分析を試みてきた。ここで、日系人子弟のエスニック・アイデンティティの形成には、両国における家庭環境と教育が最も影響をしていることに注目した。 多くの親たちは日本で不安定な仕事に就いており、日本での滞在計画がはっきりしていないことにより、子供の教育方針も無計画になる傾向がある。結果的に、子供の教育への配慮が疎かになり、場合によっては無関心になっているとも言える。しかし、ここで注目しなければならないのは、親たちが置かれている出稼ぎ型の不安定な労働・生活形態の実態である。実際、統計などからも、ブラジル人の長期滞在・永住傾向が確認できる(27万人、2004年現在)。 ブラジルと日本の両政府は、日本におけるブラジル人を短期滞在者であり、いずれは帰国するであろうと想定する傾向があるが、これは実態から乖離した認識であり、その中でも、自分の意志で来日したわけではない子どもの教育機会が犠牲になっている恐れがあることから、日本の学校とともに日本におけるブラジル人学校の充実を図ることが急務となっているといえる。ブラジル人学校の本来の目的は、ブラジルへの帰国を予定している子どもの教育にあるが、日本の学校とともに、今後、日本の労働市場で通用する人材を育成する教育方針を採用していくことが要請されよう。 このような状況の中、日本で生まれ育っている日系ブラジル人子弟が増加しているが、彼らは「日本人」として自己認識出来ず、とはいえ、「ブラジル人」とも認識できないケースが多く見られた。
|