• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日蘭双方の史料から見たオランダ風説書の史料学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14710228
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

松方 冬子  東京大学, 史料編纂所, 助手 (80251479)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードオランダ語史料 / オランダ風説書 / 別段風説書 / ウィレムII世の開国勧告 / 情報史 / オランダ東インド会社 / オランダ
研究概要

1、稲盛財団研究助成金による出張にあわせて、オランダ国立中央文書館での史料調査を行なった。特に、1850年代における、風説書・別段風説書の消滅の諸事情を表す史料を探査し、必要なもの(外務省文書)についてはスキャニングによる史料蒐集を行なった。また、国内にある関連史料のマイクロフィルム蒐集を行なった。
2、オランダが主導する大型研究プロジェクトTANAP (Towards A New Age of Partnership)の第4回ワークショップ(2005年1月、於:インドネシア、ガジャマダ大学)に参加し、科学研究費の成果の全貌を口頭報告した("Dutch Reporting of World News to the Japanese Government:1641-1859")。当ワークショップでは、本研究の課題の一つである、オランダ東インド会社に於ける時事情報発信システムについて多くの知見を得ることが出来た。
3、昨年度までに既蒐集のオランダ国立中央文書館所蔵植民省文書マイクロフィルムを用いて、1840年代のオランダの対東アジア戦略を分析し、国王ウィレム二世の日本への親書送付と絡めて、日本学士院・東京大学史料編纂所主催国際研究集会(2004年10月)で口頭報告し("Success or Not : King Willem II's Letter in 1844""/「成功か失敗か-1844年ウィレム二世の親書」)、論文を執筆した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] ティツィングと日本の書物2005

    • 著者名/発表者名
      松方冬子
    • 雑誌名

      オランダ商館長の見た日本(横山伊徳編) 吉川弘文館

      ページ: 459-484

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] オランダ商館長の年二回の風説上申構想2004

    • 著者名/発表者名
      松方冬子
    • 雑誌名

      日本歴史 671

      ページ: 88-93

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 松方 冬子: "一八四六年の別段風説書と日本商館"日蘭学会通信. 106. 4-5 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松方冬子: "幻の1845年別段風説書とその情報源(下)"日蘭学会会誌. 27(1). 57-66 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi