魯迅を主軸に据えながら、中日比較文学の視点から研究を進めた。今年度も昨年度に引き続いて、近代中国の周縁に位置する「台湾」における魯迅、また大陸新文学の台湾へ与えた影響関係に注目した。北京で魯迅に直接、台湾文学の窮状を訴えた張我軍を中心とした台湾の新文学運動が、魯迅を始めとする大陸の近代文学運動から大きな影響を受けたことは周知だが、それを具体的に跡付ける作業はいまだ緒に就いたばかりである。昨年度から、「台湾の魯迅」と称される作家、頼和に注目して研究を進めており、拙稿「植民地台湾を描く視点-佐藤春夫『霧社』と頼和「南国哀歌」」(『佐賀大学文化教育学部研究論文集』第8集第2号平成16年3月)では、やはり魯迅と関わりの深い佐藤春夫と頼和との接点について考察したが、その過程で頼和と魯迅、さらに大陸新文学との影響関係に関する新しい発見があり、そのことについて、拙稿「"台湾の魯迅"頼和における大陸新文学の影響」(『中国文学評論』第29号平成17年3月)にまとめることができた。中国大陸と台湾の複雑な政治的環境は、文学評価に対しても深刻な影響を及ぼしてきた。近年徐々に解決されつつあるとは言え、根は深いものがある。両者とも深い関係を有する日本から、これからも第三者の視点で偏頗のない研究を目指したい。
|