• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オランダモデルの政治学-オランダ社会民主主義における政治理念の転換と政策革新-

研究課題

研究課題/領域番号 14720088
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関千葉大学 (2003-2004)
甲南大学 (2002)

研究代表者

水島 治郎  千葉大学, 法経学部, 助教授 (30309413)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードオランダ / 社会民主主義 / 福祉国家 / 第三の道 / ワークフェア / 就労支援サービス / 就労可能性 / 大陸型福祉国家
研究概要

本研究は3年間にわたり、オランダにおける社会民主主義政党における政策革新が1990年代後半以降の福祉国家改革などの諸改革の背景となったとの観点から、周辺国との比較を含めつつ研究を行ってきた。研究の二年日である昨年度においては、1980年代以降のオランダ労働党を軸として、論文・書籍などの二次資料はもとより新聞・雑誌などの一次資料も収集して研究を行い、有益な情報収集を行うことができたが、本年度はこれをさらに進め、資料収集と検討を継続するとともに、国際比較を積極的に進めることができた。とりわけ、オランダの福祉国家改革が労使などの中間団体の役割を大幅に削減し、北欧型にやや近い一元的な社会保険制度を導入するなど福祉ガバナンスの変容をもたらしていること、他方で失業率の低下などで知られる「オランダモデル」が所得格差の増大といったさまざまな負の面を伴っていることなどを明らかにしたことで、社会民主主義の「革新」の持つ限界を示すことができた。またオランダと共通の特徴を持つ国としてデンマークやベルギー、ドイツなどがあげられるが、関連二次資料を収集する事で、これらの国において成立してきた職能集団重視の福祉国家においても、オランダと通底する構造的問題が表面化し、改革への方向が模索されていることが示された。上記のガバナンスの変容に関する論文を1点、オランダの福祉における民間団体の役割を歴史的に概観した論文などが具体的な成果として発表された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 「現代的キリスト教民主主義政党」の模索2004

    • 著者名/発表者名
      水島 治郎
    • 雑誌名

      千葉学法学論集 19・3

      ページ: 89-125

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 水島 治郎: "オランダにおける反移民新党の躍進"海外事情. 50-10. 64-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi