• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

携帯電話免許割当オークションに関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 14730019
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済理論
研究機関青山学院大学

研究代表者

馬場 弓子  青山学院大学, 経済学部, 助教授 (40302674)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードオークション
研究概要

前年の成果をもとに、フォア・ザ・マーケットの競争である免許配分後の、イン・ザ・マーケットにおける競争について分析した論文、"BtoB Auctions are not Always on Behalf of Consumers"を完成させ、6^<th> International Conference on Current Trends in Economics in Rhodes,2003にて発表した。同コンファレンスにおいては、競争形態の違いが市場構造の決定にもたらす影響を分析した論文、"A Comaparison of Market Structures in R&D with Endogenous Spillovers"の改訂版をも発表した。また、技術進歩やそれに伴う新規参入を考慮した動学的モデルにおいては、より効率的な免許配分をもたらす手段として、現在のストック・オークションからリース・オークションへの移行やストック・オークションを補完する手段としての免許の再販売市場の創設が考えられるが、既存の免許配分を与件とする限りにおいては、いずれも効率的な配分を達成することができないことが示される。さらに、"A Note on the Economics of Post Modern Manufacturing"において、イン・ザ・マーケットにおける競争における企業利潤を決定する要因である、ハード面での技術革新について分析し、The Aoyama Journal of Economicsに発表した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yumiko BABA: "A Note on the Economics of Post Modem Manufacturing"The Aoyama Journal of Economics. 55巻4号. 169-180 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko BABA: "Auctions are not Always in behalf of Consumers"Aoyama Economic Journal. L IV. 1-19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yumiko BABA: "A comparison of Market Structures in R&D with Endogenous Spillovers"Aoyama Economic Journal. L III. 1-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi