• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大卒女性の教育効果とキャリア形成に関する実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 14730055
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関同志社大学

研究代表者

浦坂 純子  同志社大学, 文学部, 助教授 (70289338)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード大学教育 / キャリア / 転職 / 公共職業安定所 / 民間職業紹介所 / 求人広告 / 創業 / 経営資源 / NPO / 社会活動 / 就業 / 所得 / 昇進 / 入試制度 / 学業成績 / 資格 / 就職
研究概要

従来の転職研究は、「人的つながり」による転職が、いかに効果的な結果をもたらすかを解き明かすことが中心であった。しかしながら、「人的つながり」はavailabilityに限界があり、様々な属性を持つ転職希望者に対応するための政策変数とは考えにくい。そのため、公的機関としての役割が確立されている「公共職業安定所」、今後発展が期待される「民間職業紹介所」、さらに利用が極めて容易な「求人広告」の3種類の転職媒介機関を取り上げ、まず事例調査(10機関)を通じてそれぞれのマッチング機能を比較検討したところ、「民間職業紹介所」「公共職業安定所」「求人広告」の順に高い機能を持ち、さらに、昨年度実施した「阪神地区公立高等学校出身者のキャリア形成に関する調査」を通じて得た30歳代の転職経験者のデータから、「求人広告」による転職が他と比較して満足度を低めているものの、前二者による転職の満足度には顕著な差が見られないという結果を得た。これは、転職希望者の属性等による転職媒介機関の利用に、ある種の効率的な棲み分けがなされている実態を示唆するものであり、性別差が強く表出している。
同じく昨年度より並行して進めている「創業者のキャリアと経営資源確保に関する調査」でも、転職の一形態である「創業」に着目した場合、創業者の属性やキャリアによって経営資源を確保できるか否かに無視できない格差が生じており、ここでも性別差を意識させられる。
いずれも学会、研究会報告を終えつつあるため、学術論文として取り纏めることを急ぎたい。また、転職経験者だけでなく、より多様な転職希望者を対象に、転職経路、その成否、転職先の情報までを統合して扱うことを喫緊の課題として認識しており、今後の研究展開に一層の充実と広がりが見込まれる点にも期待できる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] How do Parents' Educational Background and Subjects Good at in School affect Income and Career Promotion of University Graduates2005

    • 著者名/発表者名
      Junko URASAKA et al.
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review (forthcoming)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「創業者のキャリアと経営資源確保に関する調査」報告2004

    • 著者名/発表者名
      浦坂純子他
    • 雑誌名

      評論・社会科学(同志社大学人文学会) 74

      ページ: 1-28

    • NAID

      120005632495

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 創業支援施策に関する実証分析-創業者のキャリアの視点から-2004

    • 著者名/発表者名
      浦坂純子他
    • 雑誌名

      都市政策(財団法人神戸都市問題研究所) 116

      ページ: 132-136

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 浦坂純子他: "Studying Mathematics and University Education, Labor Income and Career Promotion : Empirical Analysis on the "Survey on the Effects of Departments of Economics in Japanese Universities on Career Formation.""社会システム研究(立命館大学社会システム研究所). 7. 1-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浦坂純子: "NPOは雇用の受け皿となり得るか?-高齢者労働市場としての可能性-"都市問題研究(都市問題研究会). 55・10. 53-67 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浦坂純子他: "「阪神地区公立高等学校出身者のキャリア形成に関する調査」報告"評論・社会科学(同志社大学人文学会). 73. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浦坂純子他: "人的資本蓄積における世代間効果の分析"大学論集(広島大学高等教育研究開発センター). 34. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浦坂純子他: "シリーズ:現代経済研究22 教育改革の経済学"日本経済新聞社. 239 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浦坂純子他: "数学学習と大学教育・所得・昇進-「経済学部出身者の大学教育とキャリア形成に関する実態調査」に基づく実証分析-"日本経済研究(日本経済研究センター). 46. 22-43 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi