• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期日本商社の輸送業務と海運市場-傭船市場の成立・変容と運輸政策の展開-

研究課題

研究課題/領域番号 14730063
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済史
研究機関高千穂大学

研究代表者

大島 久幸  高千穂大学, 経営学部, 助教授 (40327995)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード三井物産 / 三菱商事 / 総合商社 / 傭船市場 / 不定期船 / 海運 / 船舶部 / 不定期船海運 / 社外船 / 仲立業
研究概要

本研究では、戦前期日本商社における輸送業務の展開を近代日本の海運市場の成立・変容との関連において実証的検地から分析することを目的としている。本年度の研究を通じて得られた知見は以下の通りである。
商社海運業務は、日露戦後から第一次大戦期、両大戦間期とその内容を変化させたが、そうした変化は、前提となる海運市場の変容によって強く規定されていた。
わが国海運市場、特に不定期船海運業は、日露戦後期に形成され、第一次大戦期に確立した後、両大戦間期に変容した。すなわち、日露戦後期には日本船の急増と市場の拡大によって、各地間で発生する貨物輸送需要を最適に組み合わせて効率的に輸送する必要性があったが、そうした最適化を達成するための制度が未整備であり、三井物産に代表される総合商社は、輸送需要の調整を内部化するための制度として社内輸送部門を形成することとなった。
第一次大戦期になると神戸において大量の貸船主義船主、海運仲立業者、大手傭船主が多く発生し、神戸はアジア海運市場の結節点となった。輸送需要の最適化は市場において達成されることが可能となったのである。そのため、当該期に創設された商社の多くは、内部輸送需要を最適化する目的からではなく、高騰する運賃収入を収受する目的から海運部門を形成していった。
両大戦間期になると、不定期船の定航化が進むとともに不定期船向け貨物の一部も定期船で運搬されるようになった。こうした時期に既設の商社海運部門も社外貨物の比重を高めるとともに定航化を進めていった。また、商社取扱貨物輸送の一部は、社外の定航会社からの運賃割引を通じて、低運賃の実現を模索するようになっていった。
しかし、商社海運部門の場合、完全な定航化と分社化に至るケースは稀であった。というのも定航化と併せて、輸送取引の固定化が進展しており、メーカー(荷主)側が、固定的取引を基礎として輸送への関与を強める動きが一部で進められていたからである。すなわち、石炭、鉱石、木材等のメーカーの一部では、輸送業者との固定的・階層的取引関係を基礎に輸送の効率化を追及する動きがみられた。また、砂糖のようにカルテル団体が輸送交渉を重要な機能とするケースもみられた。こうした動きの中で商社海運業務においても、荷主として輸送機能を内部化していることが他社との競争上必要な場合があり、その結果、輸送機能の内部化は、一部貨物輸送(例えば石炭)においては、却って重要性を増す結果となったのである。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 官営八幡製鉄所における鉱石輸送2004

    • 著者名/発表者名
      大島 久幸
    • 雑誌名

      エネルギー史研究 19号

      ページ: 29-45

    • NAID

      110006955269

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代製糖業における物流-台湾糖輸送と糖業連合会-2004

    • 著者名/発表者名
      大島 久幸
    • 雑誌名

      流通システムの国際比較史(小沢勝之編著)(文眞堂)

      ページ: 251-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一次大戦期における三井物産-見込商売の展開と商務組織-2004

    • 著者名/発表者名
      大島 久幸
    • 雑誌名

      三井文庫論叢 38号

      ページ: 1-35

    • NAID

      40007043648

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 大島久幸: "三井物産における輸送業務と傭船市場"

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中西聡, 中村尚史編: "商品流通の近代史"日本経済評論社. 348 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大島久幸: "日露戦後期の商社と海運-三井物産における海運機能の内部化の意義について-"総合研究. 15巻. 61-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi