• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業の戦略的行動と組織スラックに関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 14730128
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関青山学院大学

研究代表者

高橋 邦丸  青山学院大学, 経営学部, 助教授 (10276016)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード組織スラック / リソース・ベースト・ビュー / 企業戦略
研究概要

本年度は、企業の持つ経営資源に着目した戦略論である、リソース・ベースト・ビューについて先行研究をレビューした上で、組織スラック研究との関連性について着目した。組織スラックには、期間業績を安定化させる機能と、イノベーションや成長といった戦略的機能があるといわれているが、特に後者の機能について多くの点で共通していることを述べるとともに、(1)企業の持つ経営資源の性質の違いに着目している、(2)経営資源の獲得、利用、蓄積といったプロセスを問題としている、(3)様々な経営資源について財務データを代理変数として利用することによって、企業行動や業績との関連について測定している点で、両研究は多くの関連性があることを明らかにしている。さらに、Mahoney and Pandian [1992]などのように、経営資源が企業の成長性の制約条件であるといった仮定のもとで、組織スラックが成長へのモティベーションにつながるとして、経営資源の分類の中に組織スラックを組み込むといった近年のリソース・ベースト・ビュー研究の特徴について明らかにしている。
また、今年度は最終期間であるため、企業の持つ経営資源が企業業績や行動にどのような影響を及ぼしてきたのかについて、経営組織論、経営戦略論、管理会計論からいかなるアプローチがとられてきたのかについて振り返るとともに、組織スラック研究のフルームワークについて、その体系化を行った。さらに、組織スラックの構造や機能について財務データを用いた実証研究を試みている。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 高橋邦丸: "経営資源に基づいたグループ経営戦略"青山経営論集. 38・4. 179-203 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋邦丸: "資源ベースの企業行動と会計情報"同文館出版. 200 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 邦丸: "組織スラック尺度の整合性について"青山経営論集. 37・4. 185-202 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi