• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数的符号理論における符号の一般化最小重みに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14740089
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関愛知県立大学 (2003-2004)
龍谷大学 (2002)

研究代表者

城本 啓介  愛知県立大学, 情報科学部, 助教授 (00343666)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード線形符号 / 一般化ハミング重み / マトロイド / デザイン / 重み多項式 / 特性多項式 / マックウィリアムズ恒等式 / 有限環 / 限界式 / Tutte多項式
研究概要

当初の計画に基づいて、本年度は自己双対符号の一般化ハミング重みと他分野への関連性について考察を行った。具体的には、以下の通りである。
1.自己双対符号の一般化ハミング重みが、生成行列から構成される2元マトロイドのtruncationの最小サーキットの位数に対応することを証明し、このことで、特に2番目の一般化ハミング重みに関する限界式を作成した。
2.2元体上の重偶自己双対符号のうち、最小ハミング重みがMallows-Sloane限界式の等号を満たすものを極値的な重偶自己双対符号という。特に、極値的な重偶自己双対符号からある種の組合せデザインが構成できることがAssmus-Mattsonの定理より知られている。本研究においては、構成されたデザインにおけるパラメータであるブロック交点数に着目し、特に最大ブロック交点数から極値的な重偶自己双対符号の2番目の一般化ハミング重みの決定へアプローチできることを証明した。また、一般化ハミング重みに付随した符号の多項式(台重み多項式)に関しても、ブロック交点数を用いて係数決定へのアプローチを行った。特に、符号長が144までの極値的な重偶自己双対符号に関しては、2番目の一般化ハミング重みを決定することができ、さらに、符号長32、48、56、72、96に関しては台重み多項式を一意的に決定することができた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Second generalized Hamming weights for extremal self-dual codes2005

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shiromoto
    • 雑誌名

      Proceedings of Workshop on Coding and Cryptography (Bergen, Norway)

      ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Maximum distance codes in Mat_<n,s>(Z_k) with a non-Hamming metric and uniform distributions2004

    • 著者名/発表者名
      S.T.Dougherty
    • 雑誌名

      Designs, Codes and Cryptography 33

      ページ: 45-61

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bounds for binary matroids2004

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shiromoto
    • 雑誌名

      第21回代数的組合せ論シンポジウム報告集(信州大学)

      ページ: 95-101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Shiromoto: "On g-th MDS codes and matroids"Lecture Notes in Computer Science. 2643. 226-234 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Leo Storme: "A Griesmer bound for linear codes over finite quasi-Frobenius rings"Discrete Applied Mathematics. 128. 263-274 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Shiromoto: "A construction of g-th MDS codes from matroids"Proceedings of ACCT2002, the Eighth International Workshop on Algebraic and Combinatorial Coding Theory, Russia. 228-231 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Shiromoto: "A Griesmer bound for codes over finite quasi-Frobenius rings"Discrete Applied Mathematics. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Steven Dougherty: "Maximum distance codes in Mat_<n,s>(Z_k) with a non-Hamming metric and uniform distributions"Designs, Codes and Cryptography. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Shiromoto: "On g-th MDS codes and matroids"Lecture Notes in Computer Science. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Shiromoto: "On generalized Lee weights for codes over Z/4Z"京都大学数理解析研究所講究録「代数的組合せ論」. 1299. 51-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Keisuke Shiromoto: "g-th MDS codes and matroids"第19回代数的組合せ論シンポジウム報告集(熊本大学). 192-199 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi