• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォン・ノイマン環及びエルゴード変換群に関する非アメナブル現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14740118
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 大域解析学
研究機関九州大学

研究代表者

植田 好道  九州大学, 大学院・数理学研究院, 助教授 (00314724)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードエルゴード変換群 / コスト / HNN構成 / 相対従順性 / 自由確率論 / 作用素環 / フォンノイマン環 / 離散群 / HNN拡大 / エントロピー / 自由群因子環 / 自由独立性 / 融合積 / カルタン部分環 / 量子群 / 自由積
研究概要

本研究課題の最終年度である今年度はDamien Gaboriau氏のエルゴード変換群に対する新しい不変量「コスト」に対する最近の仕事の作用素環論での枠組みでの理解、及びその手法に基づく可測離散擬群までの拡張を与えることに少々の時間を費やした。当初の見込み通りこの試みは概ね成功し、秋に東京大学大学院数理科学研究科にて行った集中講義でその概略を解説した。また、この試みを発表することはGaboriau氏の仕事に関係するいくつかの話題に新しい視点を提示するものとして重要であると考えられることから論文を現在準備中です。
一方、昨年論文にまとめた作用素環に対するHNN構成法の研究を進めた。今年度問題にしたのは自己準同型から生じるHNN構成で、これはもとの群論ではascending HNN構成と呼ばれるものです。具体的には、ある種の場合、一般的なHNN構成とは大きく異なって従順性を持ったものが生じ易いと想像出来るのですが、一般的な条件の下でascending HNN構成から生じるフォン・ノイマン環が適当な部分環に対する相対従順性をもつことを示すことにより、このことを明らかにしました。また、1、2年程前にMonod-Popa及びPestovにより独立に、群の相対従順性についてのある問題に対してやや異なる反例が与えられていたのですが、今回の結論と少しの計算によりこれらの反例の間の具体的な関係を明らかにすることが出来、実際には本質的に同じ例を与えていることが説明出来ます。この成果は、9月にオスロで行われたアーベルシンポジウムでの講演で発表しました。この内容はまだ更に研究が続いているのもあって論文の形では発表はしていません。
また、自由確率論関係では自由エントロピー理論の研究を前年に引き続き行いました。多くの部分は東北大学の日合文雄氏との共同研究の中で行いました。成果の一部は日合氏との共著論文の形で発表しました。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] HNN extensions of von Neumann algebras2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Ueda
    • 雑誌名

      J.Funct.Anal. (In press)

    • NAID

      120006714541

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Free transportation cost inequalities via random matrix approximation2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Ueda at el.
    • 雑誌名

      Probab.Th.Relat Fields 130

      ページ: 199-221

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A free logarithmic Sobolev inequality on the unit circle

    • 著者名/発表者名
      Y.Ueda at el.
    • 雑誌名

      Canad.Math.Bull. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ueda et al.: "Automorphisms of free product type and their crossed-products."J.Operator Theory. 50. 119-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ueda: "Free product actions and their applications"Quantum Probability and White Noise Analysis. 16. 388-411 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ueda et al.: "Free transportation cost inequalities via random matrix application"Probab.Theory and Relat.Fields. (To appear).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ueda: "Fullness, Connes' X-groups, and the ultra-products of amalgamated free products over Cartan subalgebras"Tans.Amer.Math.Soc.. 355. 349-371 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ueda et al.: "Irreducible subfactors of L(F(infty)) of index λ>4"J.reine angew.Math.. 548. 149-166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ueda et al.: "Automorphisms of free product type and their crossed-products"To appear in J.Operator Theory. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ueda: "Free product actions and their applications"To appear in Quantum Probability and White Noise Analysis. 16(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi