• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低エネルギーRIビームを用いた不安定核共鳴準位の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14740156
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関九州大学 (2004)
東京大学 (2002-2003)

研究代表者

寺西 高  九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (10323495)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード不安定核 / 原子核実験 / 宇宙核物理
研究概要

本研究では核子あたり5MeV付近の低エネルギー不安定核ビームの生成技術を確立し、それを用いてこれまで困難であった不安定核の共鳴準位の測定を行う。測定によって共鳴準位のエネルギー(E_x)、巾(Γ)、スピン・パリティー(J^π)を決定し、不安定核の構造や宇宙での元素合成過程についての知見を得ることをめざしている。
本年度は東京大学原子核科学研究センターの低エネルギー不安定核ビーム分離器CRIBを用いて核子あたり約4MeV、強度が10^5個/秒程度の不安定核ビーム^<13>Nの生成に成功した。この2次ビーム核種^<13>Nはサイクロトロンにより加速された1次ビーム核種^<13>Cから、逆運動学の^<13>C(p,n)^<13>N反応を用いて生成された。この低エネルギー不安定核^<13>Nビームを陽子標的に照射して、共鳴弾性散乱^<13>Ng+p→^<14>O^*→^<13>N+pの測定を行った。この^<14>O^*(^<13>N+p)共鳴準位のデータは不安定核の構造および天体における高温水素燃焼過程^<13>N(p,γ)^<14>Oの理解に基礎的な情報となる。解析の結果、4つの回^<14>O^*共鳴準位を同定することができた。このうち3つは既知のもので、^<14>OのJ^π=1^-(E_x=5.173MeV)、3^-(E_x=6.272MeV)、および2^+(E_x=7.768MeV)状態である。これが予想どおり観測されたことにより、今回の測定および解析が正しく行われていることの確認ができた。残りの1つの共鳴準位に対しては、今回新たにJ^π=2^-、E_x=6.7MeV、Γ〜150keVと決定された。この結果は、核構造的見地からは、不安定核^<14>Oにおける1粒子軌道の配位を理解する上で重要なデータとなるはずである。また、この新しい準位^<14>O^*(J^π=2^-)がγ崩壊する場合、^<14>O基底状態(O^+)へM2遷移することになるので、その遷移確率はそれほど大きくない。したがって、この2^-状態は、天体核反応^<13>N(p,γ)^<14>Oの反応断面積には重要な寄与をしないことがわかった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Low-Energy Radioisotope Beam Separator CRIB2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Yanagisawa, T.Teranishi(3番目), 他14名
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 539

      ページ: 74-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct measurement of the astrophysical reaction ^<14>O(α,p)^<17>F2004

    • 著者名/発表者名
      M.Notani, T.Teranishi(3番目), 他24名
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 738

      ページ: 411-415

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct measurement of the astrophysical reaction ^<14>O(α,p)^<17>F2004

    • 著者名/発表者名
      M.Notani, T.Teranishi(3番目), 他24名
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 746

      ページ: 113-117

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Coulomb and nuclear breakup of a halo nucleus ^<11>Be2004

    • 著者名/発表者名
      N.Fukuda, T.Teranishi(14番目), 他14名
    • 雑誌名

      Physical Review C 70

      ページ: 54606-54606

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Molecular states in neutron-rich beryllium isotopes2004

    • 著者名/発表者名
      A.Saito, T.Teranishi (32番目)他34名
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 738

      ページ: 337-341

    • NAID

      210000127516

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Flattop acceleration system in the RIKEN AVF cyclotron2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kohara, T.Teranishi(6番目), 他8名
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A 526

      ページ: 230-238

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Teranishi 他16名: "Experimental studies using a low-energy RI beam separator at CNS"Nuclear Physics A. 718. 207-213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Teranishi 他16名: "Study of resonance states using a low-energy RI beam separator at CNS"Nuclear Physics A. 719. 253-256 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kunbono, T.Teranishi, S.Kato: "Low-energy nuclear reaction studies with RI beams in nuclear astrophysics"Nuclear Physics A. 722. 17-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura, T.Teranishi(12番目) 他13名: "Coulomb dissociation of halo nuclei"Nuclear Physics A. 722. 301-307 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shimoura, T.Teranishi(24番目) 他27名: "Isomeric 0^+ state in ^<12>Be"Physics Letters B. 560. 31-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamada, T.Teranishi(21番目), 他22名: "E1 strength of the subthreshold 3/2^+ state in ^<15>O studied by Coulomb excitation"Physics Letters B. 579. 265-270 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Teranishi, 他16名: "Study of resonance state in 12N by using a radioactive ion beam of 11C"Physics Letters B. 556. 27-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Teranishi, 他12名: "Low-energy RI beam separator CRIB"Indian Journal of Physics. 76S. 139-143 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Michimasa, T.Teranishi(4番目), 他10名: "Measurement of the 24Mg(p, t)22Mg reaction for the state near the 21Na+p threshold"The European Physical Journal A. 14. 275-278 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kubono, T.Teranishi(4番目), 他14名: "Determination of the subthreshold state contribution in 13C(alpha, n) 16O, the main neutron-source reaction for the s-process"Physical Review Letters. 90. 062501 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kubono, T.Teranishi(3番目), 他9名: "New low-energy RIB separator CRIB for nuclear astrophysics"The European Physical Journal A. 13. 217-220 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Aoi, T.Teranishi(8番目), 他14名: "Anomaly of N=8 shell closure in neutron-rich Be and B isotopes studied via delayed neutron emitting 14Be beta decay"Physical Review C. 66. 014301 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi