• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

銀河団スケールでの高エネルギー現象に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14740175
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関国立天文台

研究代表者

藤田 裕  国立天文台, 理論研究部, 上級研究員 (10332165)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード銀河団 / 宇宙物理学 / プラズマ物理学 / 宇宙の構造形成 / X線天文学 / 銀河
研究概要

本年度は銀河団のエネルギー収支と進化に重点をおいて研究を行った。
銀河団の中心部(コア)では何らかの加熱源によりX線で放射されたガスのエネルギーが補われていると考えられているが、その加熱源が何であるかはわかっていない。現在のところ銀河団の中心にある巨大なブラックホールがその加熱源であるという考えが主流であるが、加熱の安定性に問題がある。そこで我々は銀河団ガスの大規模な流れ(津波)が加熱に働いていると考え、スーパーコンピュータによるシミュレーションを行った。その結果津波により、銀河団コアに乱流が発生し、その渦により熱がコア外部からコアに運ばれることを世界で初めて見出した。さらにそのような乱流を日本が来年度打ち上げるAstro-E2衛星で観測できることを模擬観測で明らかにした。また津波が実際に発生しているかどうかを調べるため、C.L.Sarazin氏(米国バージニア大学)らと、大集光力を特徴とする欧州のニュートン衛星や、高解像度を特徴とするアメリカのチャンドラ衛星を用い、銀河団のX線観測を行った。その結果銀河団内部には複雑なガス構造があり、津波が発生している可能性高いことがわかった。
銀河団銀河の環境効果についても前年度から引き続いて研究を行った。その結果、銀河が銀河団中に存在するときには、銀河は周囲の高温ガスからの熱で蒸発することがわかり、さらにその蒸発効果は銀河が銀河団に突入する以前でも起こりうることを示した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] Simulating Astro-E2 observations of Galaxy Clusters : The Case of Turbulent Cores Affected by Tsunamis2005

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yutaka, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 619

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Evolution of Galaxies in and around Clusters at High-Redshift2004

    • 著者名/発表者名
      Yutaka, Fujita, Tomotsugu, Goto
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan 58

      ページ: 621-631

    • NAID

      10023931883

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Can Supermassive Black Holes Sufficiently Heat Cool Cores of Galaxy Clusters?2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yutaka, Reiprich, Thomas H.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 612

      ページ: 797-804

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Strong Turbulence in the Cool Cores of Galaxy Clusters : Can Tsunamis Solve the Cooling Flow Problem?2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yutaka, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 612

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] XMM-Newton Observations of A133 : A Weak Shock Passing through the Cool Core2004

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Yutaka, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 616

      ページ: 157-168

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, Yutaka: "Pre-Processing of Galaxies before Entering a Cluster"Publications of the Astronomical Society of Japan. 56. 29-43 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, Yutaka, et al.: "Tsunamis in Galaxy Clusters : Heating of Cool Cores by Acoustic Waves"The Astrophysical Journal. 600. 650-656 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Goto, Tomotsugu, et al.: "The morphology-density relation in the Sloan Digital Sky Survey"Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 346. 601-614 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, Yutaka, et al.: "Chandra Observations of the Disruption of the Cool Core in A133"The Astrophysical Journal. 575. 764-778 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, Yutaka, et al.: "Analytical Approach to the Mass Distribution Function of Subhalos and Cold Fronts in Galaxy Clusters"The Astrophysical Journal. 577. 11-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, Yutaka, et al.: "Nonthermal Emissions from Particles Accelerated by Turbulence in Clusters of Galaxies"The Astrophysical Journal. 584. 190-202 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katayama, Haruyoshi, et al.: "Properties of the Brightest Cluster Galaxy and Its Host Cluster"The Astrophysical Journal. 585. 687-693 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita, Yutaka: "Infant Galaxy Clusters at Low Redshifts?"Publications of the Astronomical Society of Japan. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 裕: "チャンドラで見た銀河団"天文月報. 95・9. 418-425 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 裕: "チャンドラで探る銀河団プラズマとダークマター"日本物理学会誌. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi