研究課題/領域番号 |
14740274
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
気象・海洋物理・陸水学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石川 洋一 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70335298)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | データ同化 / フラックスカップラ / 海洋大循環モデル / adjoint法 / アジョイントモデル / 大気海洋相互作用 / 大気海洋結合モデル / バルク法 / 海氷モデル / 評価関数 |
研究概要 |
本年度は、昨年度までに構築した海洋大循環データ同化システムを用いて大気海洋間のフラックスカップラの改良を行った。具体的にはモデルパラメータの推定が可能なadjoint法の特長を活かして、カップラの係数を海洋観測データに合うように修正するという同化実験を行った。その結果、多くの海域で循環場の改良がみられ、有効性が確認された。しかしながら、黒潮続流域などで数値モデルの分解能が粗いためとみられる不自然な推定値が見られた。この問題の解決のために分解能をあげたデータ同化システムを開発し、再度実験を行う予定である。また、今回フラックスカップラの改善に用いた方法は、たとえばモデルの拡散係数の推定など他のパラメタリゼーションの改善にも応用できるので、これについても今後の課題としたい。 また、昨年開発した領域気候モデルを用いて積雲対流が大規模な大気海洋間フラックスに与える影響を調べた。その結果、特に大循環モデルで分解可能なスケールの一般風が弱い状況では、積雲に伴ういわゆるサブグリッドスケールの海上風が潜熱フラックスに対して支配的であることがわかった。この結果は今後のフラックスカップラの改良に非常に有力なので更なる解析をすすめるとともに、現在論文を投稿すべく準備中である。
|