• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャガイモシスト線虫の孵化促進物質であるソラノエクレピンAの合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 14740356
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2004)
東京理科大学 (2002-2003)

研究代表者

田代 卓哉  独立行政法人理化学研究所, 免疫制御研究グループ, 研究員 (20339104)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードシスト線虫 / 孵化促進物質 / ソラノエクレピンA / ジャガイモの害虫
研究概要

ジャガイモの害虫であるジャガイモシスト線虫の孵化促進物質であるSolanoeclepin Aの合成研究に於いて、平成16年度はオキサビシクロ環部位の構築法を確立することが出来た。D-Pantolactoneを出発原料とする合成経路は再現性が高く、また鍵中間体までの通算収率も高い結果を得ることが出来た。平成15年度内はWeinrebアミドを経由する合成経路を計画していたが、条件検討の結果、当量のアリルリチウムを用いることによりさらなる効率化を達成した。基本骨格の構築法は確立したが、保護基の選択等、解決すべき課題が数多く残っている。一方、分子右側のビシクロ[2.1.1]ヘキサン骨格の構築は、これまでMcMurryカップリングのみが低収率ながら良好な結果を与えていた。本化合物に見られるビシクロ[2.1.1]ヘキサン骨格は天然物としては殆ど見られない大変にユニークな骨格であることから、この骨格の構築は重要な課題であると考えられる。そこで平成16年度は本骨格の構築に重点を置いた。ところでジヨードサマリウムは、これまでにも複雑な骨格を有する様々な天然物への応用が報告されている。様々な基質を用いて様々な条件を検討した結果、ジヨードサマリウムを用いたラジカル環化反応が、良好な収率で望む骨格を構築することが出来ることを見いだした。原料となる不飽和エステルの調製に多段階を必要とすることから、さらなる検討が必要であると考えられるが、骨格の構築法として、重要な知見を得ることが出来たと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Revision of the Structure of the Major Aggregation Pheromone of the Broad-horned Flour Beetle, (Gnatocerus cornutus) to (1S, 4R, 5R)-α-Acoradiene by Its Synthesis2004

    • 著者名/発表者名
      Takuya Tashiro, Satoshi Kurosawa, Kenji Mori
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(3)

      ページ: 663-670

    • NAID

      10013143113

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Mori, Takuya Tashiro: "Useful Reactions in Modern Pheromone Synthesis"Current Organic Synthesis. 1. 11-29 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Mori, Takuya Tashiro, Kazuaki Akasaka, Hiroshi Ohrui, Ernesto Fattorusso: "Determination of the absolute configuration at the two cyclopropane moieties of plakoside A, an immunosuppressive marine galactosphingolipid"Tetrahedron Letters. 43. 3719-3722 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takuya Tashiro, Kazuaki Akasaka, Hiroshi Ohrui, Ernesto Fattorusso, Kenji Mori: "Determination of the Absolute Configuration at the Two Cyclopropane Moieties of Plakoside A, an immunosuppressive Marine Galactosphingotipid"European Journal of Organic Chemistry. 3659-3665 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi