• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混合原子価金属錯体を用いた単一分子素子とそのナノ集合体の機能創製

研究課題

研究課題/領域番号 14740362
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機化学
研究機関京都大学

研究代表者

張 浩徹  京都大学, 工学研究科, 助手 (60335198)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード混合原子価 / 金属錯体 / クラスター / セミキノネート / カテコラート / 多核錯体 / ナノクラスター / オルトキノン / ラジカル / 配位子
研究概要

近年、化学的及び物理的手法を駆使した単分子レベルにおける状態変換や、ナノスケール特有の量子効果に基づいた単分子電子素子の開発が注目を集めている。本研究ではそのための最重要課題として、(1)物理的及び化学的摂動に対し応答し、分子内電子状態を変換しうる双安定性分子の構築と(2)引き起こされる分子内状態変換を隣接分子へ伝達しうる超分子システムを合理的に構築することに注目し研究を遂行している。特に、「混合原子価状態」という非対称的な電子構造を「分子が持つ情報」として活用する事で、金属錯体ならではの性質を示す電子素子を開発することを目的としている。
本研究では、2年間の研究過程に、長鎖アルキル基を有する新規平面性Pd,Pt錯体の合成に成功し、その結晶構造解析により構造を明らかにすると同時に、ナノサイズの混合原子価金属錯体を合成することを目的に、原子価互変異性に基づく双安定性を示すCoキノン錯体をモジュールとした新規クラスターの合成方法を見出した。得られた新規5,6,10核クラスター錯体は、金属及び配位子ともに電子スピンを有し、かつ配位子が混合原子価状態である、これまでにない類を見ないナノサイズクラスターである。本研究ではこれらの分子構造を明らかにすると共に、その生成機構並びに磁性について検討を行い、錯体が外場により、金属-配位子間又は配位子間の電荷および電子移動が誘起される可能性を確認した。また本クラスター錯体は、反応活性なセミキノネートとフェニレンジアミン間の脱水縮合反応がその形成の引き金となり生成することを明らかとし、他種金属イオンにも応用可能であり、且つ多様なナノサイズ金属錯体クラスターの創成に有用な反応であることを示した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Bu, X.-H.et al.: "A Neutral 3D Copper Coordination Polymer Showing 1D Open Channels and the First Interpenetrating NbO-Type Network"Angew.Chem.Int.Ed.Engl.. 43. 192 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tong, M -L.et al.: "A Novel three-dimensional Coordination Polymer constructed with Mixed-valence Dimeric copper(I,II) units"Chem.Commun.. 428 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chang, H.-C.et al.: "配位結合がつくる自己集合、自己組織化の世界"現代化学. 3月号. 24 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kitaura et al.: "Formation of a One-Dimensional Array of Oxygen in a Microporous Metal-Organic Solid"Science. 2358 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Chang, H.-C.et al.: "Synthesis and Ligand-based Mixed-valency of cis- and trans-Cr^<III>(X_4SQ)(X_4Cat)(L)n(X=Cl and Br, n=1 or 2) Complexes"Inorg. Chem.. 41. 4444 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yu, X.-Y.et al.: "Synthesis and Crystal Structures of Mononuclear Rhodium Hydrido Complexes from the Reactions of [Rh(H)_2(PPH_3)_2(EtOH)_2]CIO_4 with Various Nitroaen Ligands"Polyhedron. 21. 1613 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tong, M.-L.et al.: "A Novel three-dimensional Coordination Polymer constructed with Mixed-valence Dimeric copper(I,II) units"Chem. Communn.. 428 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kitaura et al.: "Formation of a One-Dimensional Array of Oxygen in a Microporous Metal-Organic Solid"Science. 2358 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Chang, H.-C.et al.: "Synthesis and Ligand-based Mixed-valency of cis-and trans-Cr^<III>(X_4SQ)(X_4Cat)(L)_n(X=Cl and Br, n=1 or 2)Complexes"Inorg. Chem.. 41. 4444 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tong, M.-L.et al.: "Pseudo-Polyrotaxane and beta-Sheet Layer-Based Three-Dimensional Coodination"Inorg. Chem.. 41. 4846 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yu, X.-Y.et al.: "Synthesis and Crystal Structures of Mononuclear Rhodium Hydrido Complexes from the Reactions of [Rh(H)_2(PPH_3)^2(EtOH)_2]ClO_4 with Various Nitrogen Ligands"Polyhedron. 21. 1613 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Uemura, K. et al.: "Novel Flexible Frameworks of Porous Cobalt(II) Coordination Polymers Which Show Selective Guest Adsorption Based on Switching of Hydrogen Bond Pairs of Amide Groups"Chem. Eur. J.. 8. 3586 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi