• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体高分子膜を利用した高機能センサの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14740400
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関群馬大学

研究代表者

菅原 一晴  群馬大学, 教育学部, 助教授 (30271753)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードアビジン-ビオチン間結合 / コラーゲン / 生体機能性材料 / レクチン-糖質間結合 / キチン / センサ / ケラチン / 酵素センサ
研究概要

1.コラーゲン膜被覆電極によるアビジン-ビオチン間相互作用のボルタンメトリー的評価
タンパク質は、生体に対して高い親和性を持つため生体機能性材料としで有用である。コラーゲンはリジンなどのアミノ残基を多分に有しており、弱酸性領域ではプロトン化したアミノ基との静電的相互作用により、ストレプトアビジン(pl 5)がコラーゲン膜表面上に固定化される。この修飾コラーゲン膜で被覆した電極を用い、電極活性物質であるドウノマイシンでラベル化したビオチン(LB)とストレプトアビジンとの結合をモニタリングした。その結果LBの電流値は膜の有無によって50%程度減少ずるものの、LBの膜透過性が確認された。また、修飾電極、とLBと混合するとLBの電流値は減少した。これは、LBがストレプトアビジンのビオチンの結合サイトに取り込まれたためであると考えられる。それゆえ、この電極はタンパク質-リガンド間相互作用を評価するための新しいモチーフとなることが期待される。
2.Wheat Germ Agglutinin(WGA)-糖質間相互作用のボルタンメトリー的評価
小麦由来のレクチンであるWGAと選択的に結合する糖質をドウノマイシンでラベル化し、ボルタンメトリーによりそれらの相互作用についての検討を行った。二糖類であるセロビオース、キトビオースは、ドウノマイシンとのシッフ塩基反応によりそれぞれラベル化される。同濃度におけるラベル化キトビースのピーク電流値は、ラベル化セロビオースの1.5倍となった。WGAとの結合力はドウノマイシン部位のWGAの被覆による電流値の変化から見積もることができ、ラベル化キトビオースの結合力が強くなっていることがわかった。この挙動の違いは、キトビオースが持つアセチルアミド基の影響によるものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kazuharu Sugawara: "Voltammetric evaluation of lectin-sugar binding at amannose/thionine-modified Au electrode"J.Electroanal.Chem. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuharu Sugawara: "Voltammetric behavior of avidin-biotin interaction at a biotin/thionine modified Au Electrode"J. Electroanal. Chem.. Vol.536. 93-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuharu Sugawara: "Electrochemical immunoassay at a 17β-estradiol self-assembled monolayer electrode using a redox marker"Analyst. Vol.128. 182-186 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuharu Sugawara: "Electrochemical evaluation of the interaction between avidin and biotin at a biotinylated polypyrrole electrode using a redox marker"Electroanalysis. Vol.15. 225-229 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi