• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌スクリーニング用の新規計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14740407
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関東京薬科大学

研究代表者

小谷 明  東京薬科大学, 薬学部, 助手 (40318184)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード大腸癌 / 潰瘍性大腸炎 / 短鎖脂肪酸 / 電気化学検出 / HPLC / 糞便
研究概要

大腸癌患者の糞便中の短鎖脂肪酸は、健常人に比べ、酢酸は有意な増加、酪酸は有意な減少を示すと報告されている。従来の大腸癌の検査法である便潜血検査は、早期発見の役に立たず、バリウム検査・内視鏡検査は、医師の技術で診断の正確さ、苦痛が大きく異なるなどの問題点がある。そのため、臨床現場では大腸癌の早期発見を行うための的確なスクリーニング方法の開発が熱望されている。
従来、短鎖脂肪酸の測定にはガスクロマトグラフィーが用いられているが、前処理や誘導体化などの操作が繁雑であり、臨床現場での応用は困難であった。本研究では、すでに開発した「キノンの電解を利用した脂肪酸の高感度測定法」を基本として、臨床現場において有用な大腸癌の的確なスクリーニング方法を開発する。本年度は、昨年度確立した便中短鎖脂肪酸計測システムをヒト試料の実分析へと応用した。
(1)木酢液およびpH調整剤の酸度測定
ヒト便を試料として用いるのに先だって、便と同様に多種類の酸や有機物質を含む木酢液やpH調整剤を試料として用い、夾雑物による影響及び本法の特異性について検討した。木酢液とpH調整剤の酸度測定において本法と公定法による定量結果をそれぞれ比較したところ、よい一致が見られた。従って、本法は夾雑物の影響を受けずに短鎖脂肪酸の測定ができ、ヒト便中短鎖脂肪酸の分離定量も充分可能であることが示された。
(2)ヒトの便中短鎖脂肪酸の分離定量
昨年度確立した便の前処理方法はヒト便においても有効であり、9日間にわたって採取したヒト便中の短鎖脂肪酸の含量とその組成の変動をモニターすることができた。便中短鎖脂肪酸の総量は、平均値に対して±30%の範囲で変動したが、短鎖脂肪酸の組成はほとんど変化しないことが明らかになり、既に報告されている結果と類似していた。本法は、大腸癌発症に起因する便中短鎖脂肪酸組成の変動を充分にモニターできると考えられるので、スクリーニング法として有用であると思われる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Determination of Organic Acids by HPLC with Electrochemical Detection during Wine Brewing2004

    • 著者名/発表者名
      A.Kotani, Y.Miyaguchi, E.Tomita, K.Takamura, F.Kusu.
    • 雑誌名

      J.Agric.Food Chem. 52・6

      ページ: 1440-1444

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 食品pH調整剤の酸度測定用の電気化学検出フローインジェクション分析2004

    • 著者名/発表者名
      高橋浩司, 小谷 明, 大槻さなえ, 楠 文代
    • 雑誌名

      分析化学 53・4

      ページ: 271-274

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ディスポーザブル型電解セルによる木酢液の酸度測定2004

    • 著者名/発表者名
      北村紀子, 小谷 明, 楠 文代
    • 雑誌名

      分析化学 53・10

      ページ: 1097-1000

    • NAID

      110002905319

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kotani, Y.Miyaguchi, D.Harada, F.Kusu: "A Disposable Voltammetric Cell for Determining the Titratable Acidity in Vinegar"Anal.Sci.. 19・11. 1473-1476 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kotani, Y.Miyaguchi, E.Tomita, K.Takamura, F.Kusu: "Determination of Organic Acids by HPLC with Electrochemical Detection during Wine Brewing"J.Agric.Food Chem.. 52・6(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮口裕二, 小谷 明, 楠 文代: "電気化学検出高速液体クロマトグラフィーによる血中乳酸の定量"分析化学. 51・9. 703-706 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi