• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯性樹目の種子における保湿性とその実生定着に対する影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14740426
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生態
研究機関熊本県立大学

研究代表者

山田 俊弘  熊本県立大学, 環境共生学部, 助教授 (50316189)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードフネミノキ / 発芽 / 養分分析 / 種子 / アオギリ科 / マレーシア / 実生定着 / 熱帯雨林 / 栄養分析 / 化学組成 / ランビル国立公園
研究概要

本年度は12月にマレーシア国サラワク州ランビル国立公園へ現地調査に訪れ、研究対象であるフネミノキの生態学的データの収集を行った。同時に、現地にてフネミノキの種子を入手した。
本研究課題の第一の仮説、フネミノキの種子のゼリーは実生定着時のエネルギーとして役立っている、を検証するため、日本では、入手した種子を用いて栄養分析を行った。その結果、フネミノキの種子に含まれるエネルギー量に比べると、ゼリーの持っているエネルギー量は半分以下しかないことがわかった。また、フネミノキの種子のエネルギー量と、既知の和製植物の種子のそれと比べると、フネミノキの種子には他の種子より多くのエネルギー量が含まれていた。これらの結果は、仮説の支持にとって不利である。しかし、少量であってもエネルギーが含まれているため、仮設を積極的に否定するわけではない。
現在は、第一の仮説をさらに検証するため、そして第二の仮説、ラネミノキの種子のゼリーは種子の保水に関係している、を検証するため、フネミノキのゼリーからできた培地にて種子の発芽・定着実験を行っている。この実験で得られる結果は、二つの仮説に対して決定的な答えを与えるであろう。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi