• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広塩性両生魚トビハゼの腸上皮分化におけるプロラクチンの役割の分子細胞生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 14740458
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物形態・構造
研究機関岡山大学 (2003-2004)
広島大学 (2002)

研究代表者

坂本 竜哉  岡山大学, 理学部, 教授 (10294480)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードプロラクチン / 消化管 / 浸透圧調節 / アポトーシス / 細胞増殖 / コルチコイド / 国際情報交換 / スウエーデン:アメリカ合衆国:フランス / コルチゾル / スウエーデン・アメリカ合衆国 / 環境適応 / 遺伝子発現 / 成長ホルモン
研究概要

プロラクチンは多様な作用を持つ。本研究では、「プロラクチン作用の本質がアポトーシス/細胞増殖の制御である」という仮説を、広塩性両生魚であるトビハゼを用いて検討した。昨年度までに、淡水、海水あるいは陸上に適応する過程で、プロラクチンの発現パターンに伴い、消化管上皮における細胞増殖が淡水中で、アポトーシスが海水適応時に誘導されることを見いだした。本年度は、各種ホルモンを投与した魚の消化管におけるアポトーシスと細胞増殖を細胞レベルで解析し、以下の成果が得られた。
プロラクチンは、淡水適応時と同様に陰窩の部分だけでなく上皮全体で細胞増殖を誘導した。一方、コルチゾルは、上皮全体において細胞増殖もアポトーシスも誘導する双方向の作用を示した。今年鉱質コルチコイドと同定されたデオキシコルチコステロンは効果がなかった。いずれのコルチゾルの作用も、鉱質コルチコイド受容体を介さないと思われる。また甲状腺ホルモンの作用も見られなかった。以上から、淡水適応過程では、プロラクチンとコルチゾルにより細胞増殖が誘導され、消化管は多重上皮となる。一方、海水適応時ではコルチゾルによりアポトーシスが誘導され、単層上皮となると考えられる。変態時のアポトーシスの、甲状腺ホルモンや糖質コルチコイドによる誘導、プロラクチンによる抑制が明らかにされつつある。よって、糖質コルチコイドやプロラクチンの細胞増殖/アポトーシス制御は広くみられ、作用の本質と考えられる。変態のような不可逆的な系と、本研究の可逆的な系の違いは、甲状腺ホルモンなのかもしれない。
現在、以上のホルモンの受容体が同定されているティラピアを用い、これらの受容体と細胞増殖/アポトーシスの形態学的相関を調べている。さらに広塩性であるメダカのDNAアレイが使用可能なので、分子レベルで検討していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 文献書誌 (12件)

  • [雑誌論文] Prolactin : fishy tales of its primary regulator and function.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T
    • 雑誌名

      Ann.NY Acad.Sci. 1040

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression of prolactin-releasing peptide and prolactin in the euryhaline mudskippers (Periophthalmus modestus) : prolactin-releasing peptide as a primary regulator of prolactin.2005

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, T
    • 雑誌名

      J.Mol.Endocrinol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] High ambient ammonia promotes growth in a ureogenic goby, Mugilogobius abei2005

    • 著者名/発表者名
      Iwata, K.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Morphological responses of chloride cells to hypersaline environment in an Australian mudskipper, Periophthalmus miunutus2005

    • 著者名/発表者名
      Ishimatsu, A.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Prolactin-releasing peptide is essential to maintain the prolactin level and osmotic balance in fresh-water teleost fish2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, M.
    • 雑誌名

      Peptides (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 窒素代謝と環境適応:尿素を利用するユニークなしくみ2005

    • 著者名/発表者名
      兵藤 晋
    • 雑誌名

      海洋生命系のダイナミクスシリーズ 2(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 新・ホルモンハンドブック

    • 著者名/発表者名
      坂本竜哉
    • 出版者
      南江堂(編集中)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, T: "Growth hormone and prolactin in environmental adaptation."Zool Sci. 20. 1497-1498 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, T: "Intraarterial injection of prolactin-releasing peptide elevates prolactin gene expression and plasma prolactin levels in rainbow trout."J Comp Physiol B. 173. 333-337 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T Agustsson: "Pituitary gene expression of somatolactin, prolactin, and growth hormone during Atlantic salmon parr-smolt transformation."Aquaculture. 222. 229-238 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本竜哉: "硬骨魚類の環境適応機構の分子細胞生理学的研究-Fishy tales of Adaptation"生物科学ニュース. 380. 27-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, T: "Fishy tales of prolactin-releasing peptide."Int Rev Cytol. 225. 91-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, T.: "Intraarterial injection of prolactin-releasing peptide elevates prolactin gene expression and plasma prolactin levels in rainbow trout"J. Comp. Physiol. B. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, T.: "Calcium ion triggeres the rapid morphological oscillation of chloride cells in the mudskipper"J. Comp. Physiol. B. 172. 435-439 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, T.: "Growth hormone and prolactin expression during environmental adaptation of gobies"Fish. Sci.. 68S. 757-760 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, T.: "Differential display of skin mRNAs regulated during adaptation of mudskipper to different environments"J. Comp. Physiol. B. 172. 447-453 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Seale, A.P.: "Isolation and characterization of a homologue of mammalian prolactin-releasing peptide from the tilapia brain and its effect on prolactin release from the tilapia pituitary"Gen. Comp. Endocrinol.. 125. 328-339 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Agustsson, T.: "Pituitary gene expression of somatolactin, prolactin, and growth hormone during Atlantic salmon parr-smolt transformation"Aquaculture. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, T.: "Int.Rev.Cytol.225"Academic Press. 40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi