• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紅藻類の世代間相互作用に関わる遺伝子の探究

研究課題

研究課題/領域番号 14740472
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 系統・分類
研究機関神戸大学

研究代表者

神谷 充伸  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 助手 (00281139)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードサプレッションPCR / サブトラクティブ・ハイブリダイゼーション / 磁気ビーズ / 紅藻 / 果胞子体 / サプレンションPCR
研究概要

紅藻Glacilariopsis lemaneiformisの果胞子体組織に特異的に発現する遺伝子の探索を行い,3つの遺伝子(Glem-carp1,2,3)を特定したが,日本に生育している他の紅藻類の核においてこれらの遺伝子がコードされているかどうか確認した。ツルシラモ,カバノリ,ユカリ,キントキ,テングサヤドリ,フタツガサネ,ハネイギス,ササバアヤギヌ,ウラソゾ,モリモトソゾマクラ,ベンテンモの11種からgenomic DNAを抽出し,12対のプライマーを用いてPCRを行ったところ,ツルシラモのみでGlem-carp1,3と同じ長さのバンドが増幅された。Glacilariopsis lemaneiformisは日本では入手しにくいため,ツルシラモ(Gracilaria chorda)をその後の研究材料にすることにした。Glacilariopsis lemaneiformisの果胞子体組織で特異的に発現している2つの遺伝子(Glem-carp1,3)は,ツルシラモの果胞子体組織において同様に発現していたが,Gcho-carp1には696DNA塩基中139塩基(アミノ酸は41塩基)の塩基置換と9DNA塩基の欠失が確認された。一方,Gcho-carp3には440DNA塩基中140塩基(アミノ酸は64塩基)の塩基置換と3DNA塩基の欠失が確認された。これらの塩基配列をもとに相同性検索(blastX)を行ったが,既知のどの遺伝子とも相似性はみられなかった。これらの結果から,どちらの遺伝子も保存性が低く,分類群によって機能や局在性などが異なる可能性がある。現在,これらの配列を元にGST融合タンパクを作成し,大腸菌で大量発現させている。今後,抗体を作成してウエスタンプロッティングやin situハイブリダイゼーションを行い,発現場所や発現時期の特定を目指す。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Mitsunobu Kamiya: "Evolutionary relationships of the genus Caloglossa (Delesseriaceae, Rhodophyta) inferred from large-subunit ribosomal RNA gene sequences, morphological evidence and reproductive compatibility, with description of a new species from Guatemala"Phycologia. 42巻・5号. 478-497 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunobu Kamiya: "Phylogeography of Caloglossa leprieurii and related species (Delesseriaeceae, Rhodophyta) based on the rbcL gene sequences"Japanese Journal of Phycology. 未定. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tomomi Yano: "Morphological homoplasy in the Japanese Plocamium species (Plocamiales, Rhodophyta) inferred from the Rubisco spacer sequence and intracellular acidity"Phycologia. 未定. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内均 監修: "地球環境調査計測事典 第3巻・沿岸域編"フジ・テクノシステム. 1297 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunobu Kamiya: "Phylogeography of Caloglossa leprieurii and C. pacifica (Delesseriaceae, Rhodophyta) based on the rbcL gene sequences"Japanese Journal of Phycology. 51(1)(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunobu Kamiya: "Evolutionary relationships and taxonomy of the genus Caloglossa (Delesseriaceae, Rhodophyta) inferred from LSU ribosomal sequences, morphological evidence and reproductive compatibility"Phycologia. 42(accepted). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsunobu Kamiya: "Dependence of the carposporophyte on the maternal gametophyte in three ceramiacean algae (Rhodophyta), with respect to carposporophyte development, spore production and germination success"Phycologia. 41(2). 107-115 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi