• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子コヒーレンス緩和による偏光解消を用いたフェムト秒光スイッチング

研究課題

研究課題/領域番号 14750035
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

礒島 隆史  独立行政法人理化学研究所, 分子物性化学研究室, 先任研究員 (40271522)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード縮退励起状態 / 高対称性 / 光スイッチ / 非線型光学応答 / 異方性 / π共役有機分子 / 半導体ナノ微粒子 / 量子コヒーレンス
研究概要

本課題は、共鳴波長域でもフェムト秒の全光スイッチング時間を実現するために、縮退励起状態間のコヒーレンス緩和に伴う偏光解消を用いることを提案し、これを実証することを目的とする。実施期間内に、二重または三重縮退励起状態を持つ材料系で適当なコヒーレンス緩和時間を持つものを探索し、光誘起異方性により動作する光カー(Kerr)ゲート型スイッチを構成して、フェムト秒スイッチング動作の確認を目指して研究を行ってきた。
本年度は、フェムト秒波長可変レーザを用いたポンププローブ分光測定系を構築するとともに、4回対称性の分子構造をもち励起状態が二重縮退している金属フタロシアニンの一種である可溶性亜鉛フタロシアニン誘導体について、光カーゲート型スイッチング動作の確認を行った。まず、フェムト秒ポンププローブ過渡吸収分光法および時間分解蛍光分光法により励起状態ダイナミクスの評価を行い、Qバンド励起状態がナノ秒オーダのエネルギー緩和時間を示すことを確認した。さらに、光カーゲート型スイッチ構成でスイッチング動作を確認し、スイッチOn時間が500fs程度と材料のエネノレギー緩和より3桁以上高速であることを見いだした。これにより、二重縮退励起状態間のコヒーレンス緩和を用いることによりエネルギー緩和時間に制約されない高速の全光スイッチングを実現するという提案を実証し、分子構造の高い対称性による多重縮退励起状態の光スィッチングにおける有用性を明らかにした。このように、本課題は所期の目的を達成することができたと考える。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] S.K.Hurst ほか: "Organometallic complexes for nonlinear optics.Part29.Quadratic and cubic hyperpolarizabilities of stilbenylethynyl-gold and -ruthenium complexes"Inorganica Chimica Acta. Vol.350. 62-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.K.Hurstほか: "Organometallic complexes for nonlinear optics. 28.1 Dimensional evolution of quadratic and cubic optical nonlinearities in stilbenylethynylruthenium complexes"Organometallic. Vol.21. 2024-2026 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.K.Hurstほか: "Organometallic complexes for nonlinear optics. Part 29. Quadratic and cubic hyperpolarizabilities of stilbenylethynyl-gold and -ruthenium complexes"Inorg. Chim. Acta. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sasabeほか: ""Hyper-structured molecules : rigid dendrimers for light harvesting" in Nanotechnology toward the organic photonics (H.Sasabe, ed.),P.P.95-103"Gootech Ltd., Chitose. 9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi